何度も書いてますが、自分は、TOROの裸
ガット弦を張るにあたって、上駒と駒の溝は、一切調整していません。かつてオリーヴを張っていたときと、同じままです。TOROの裸
ガット弦のうち、表面にヴァーニッシュ加工が施された弦は...
最近の腸弦さんの文は
ガット弦の色にこだわった黄色でなくなって寂しくおもいます。(黄色だったら読みにくいのでわざわざ読みません)。内容はいつも興味深く拝見しております。(最近は読んでいません)。表題にもすぐ解る様に「ヴェ...
自分が今張っている弦の組み合わせは、テンション(4本の合計)に関しては、最新型のシンセティック弦とそれほど変わりません。なので、楽器が傷むようなことはありません。今後、今よりも少し細いゲージに張り替える予定ですが、そう...
自分は、弦のゲージとテンションについては、下記のサイトを使って計算しています。ttp://www.cs.helsinki.fi/u/wikla/mus/Calcs/wwwscalc.html#P1密度は
ガット弦を選んで、弦の長さを330ミリとすると、理論的な(計算上の)テンショ...
イコール判断の元となる値の定義は何?-計測器で実際にテンションを計る?-重量と太さと弦長と音の高さをもとにした計算値? (その場合、
ガット弦の太さはどのような状態で計る?)
この1年ほど、ヴァイオリンの4本の弦のテンション(張りの強さ)をイコール(均一)に近づけるという試みを行っています。まず最初に、4弦のテンションバランスを比較してみたいと思います。①一般的な弦(ナイロン弦、シンセティック...
裸
ガット弦を張ったヴァイオリンを使用したパガニーニの「カプリス全24曲」のCDとしては、佐藤俊介さんのCDが世界初録音という意味だと思います。吉田恭子さんやイリヤ・グリンゴルツも裸の
ガット弦を張ってますが、張っているの...
裸
ガット弦録音が世界初と書いてあるけれど、吉田恭子さんなども以前からやってますよね。
久々にメロス・ロージンのホームページを見たら、MELOS Baroque Violin Rosin & Treble Violという新製品が発売されたようです。ttp://www.melosrosin.gr/products_en.htmこのバロックヴァイオリン用の松脂の色艶は、MELOS Violin R...
TOROのヴェニス・カトリンに合う松脂を求めて、いろいろ試していたところ、ビビッと来た松脂がありましたので、お知らせします。ギリシヤのメロス・ロージンの「ダーク」です。ヴァイオリン用のメロス・ロージンには、ライトとダー...