参考までに、リュステルの正しい使用方法を書かせていただきます。まず、最初に、ネルなどの柔らかい布を3cm四方に、何枚か切って用意しておきます。これにリュステルを少量つけて、薄く延ばすように軽く拭いていきます。薄く延ばし...
うちの工房では、リュステルを使って弦楽器を磨いてます。布はクレモネーゼというハイテククロスを使用してます。クレモナ製、ドイツ製、チェコ製、中国製、日本製などいろんな楽器に使っていますが、ノントラブルで評判いいですよ。本...
週に3回のウェイトトレー
ニングは欠かしません。メンタルの面でもトレー
ニングはいいですよ!余分な筋肉がつくことによる弊害もあるかもしれませんが、体が大きくなって筋肉が多いと練習を何時間しても疲れないというメリットもあります。
悪餓鬼だった頃、百貨店でシャネルの香水の瓶にこっそりショッツルを入れた事があります。高価な楽器にクリー
ニング液は、御勧めしません。
どなたかLUSTRE(リュステル)というクリーナーを使ったことのある方はいますか?すごく小さなビンに入ってるのに2,000円ということで、高級そうな感じです。
tooさんこんばんは!私は小6の(昨日卒業式でした)女の子です。ヴァイオリンは3歳から始めていますが、やっぱり大好きです。こんな事、言ったらピアノの方にとても失礼ですが、ピアノの音よりヴァイオリンの音のほうが好き!私も指弓を...
私は出処進退を明らかにしたく有りません。「楽器自慢」のスレッドに於いてもどんな楽器を使用しているのか、明らかにしませんでしたよね。この掲示板では、性別は女性、19歳の女子大生を設定しています。猊下、fiddlin' economist氏、...
龍くんの〝エピソード〟の真偽はともかく、私としてはpochiさんの>これも私見ですが、本番演奏中に絃を>切ったり、弓を壊したりするのは、「恥」>だと思います。に共感します。チップというのは、それほど容易く外れるものではありま...
いえいえ、もちろん悪いはずはありません。クラシックの雑誌でクロスチュー
ニングの話が出ているだけでも画期的なことです。ただ譜面が出ていれば,聴きたくなるのが人情というものではありませんか。そんで参考CDとあれば、そこにある...
遅ればせながら、ストリング1月号・フィドルの話読ませていただきました。キーによってチュー
ニングを変えるということ、フィドラーには常識。でもこうして読んで見ると、なかなか奥深いものだったのですね。最初にフィドルを習ったと...