Pochi様、魚丸様、ヒロ様 レス有難う御座います。巻きは切れることはないのですがナットの上で下の
ガットが見える状態まで伸びてしまうのです。多分Pochi様の言うように割れた状態になるというのと一緒だと思いますが、調弦をするたび...
Xin さん、セロ轢きのGosh さん、こんにちは。スガラボットです。佐々木朗さんの弦楽器についてのHPはいつも参考にさせて頂いています。特に魂柱を支点とした駒の回転運動によって、低弦については弦の横方向の振動が楽器の表板及び裏板...
GとD Silverを現在使っていますがAはオリーブを使っておりません、と言うのもA線のアルミ巻きが弱く数日で劣化してしまうのです。ナットや駒の問題かとも思いましたがいろんな職人さんに見てもらってもちゃんと合っているので問題はない...
腸弦さんが実際にやって問題がないのは事実なので必ずしも溝を弦に合わせる必要はないのでしょうね腸弦さんの>>弦が溝に対して馴染んできてフィットしてきます。ということからして溝より太い弦なら弦の方がつぶれて(馴染んで)...
僕はこれまでずっと使用してきたビオラに使用しておりました。42cmのスガラボットなのですが、板厚が少し厚くてとても強い楽器でした。これを精一杯鳴らすため弦はコレルリのアリアンスを張っていたのですが、強い楽器にテンションの強...
裸
ガット弦を張ってみてうまく行かなかったら、すぐにでも(元々張っていた)オリーヴに戻そうと思っていたので、自分は、弦の通る溝を、広げたり深くしたりといった調整はしていません。自分のヴァイオリンでは、弦の溝に対して、A線...
最新のストリング誌(2009/6)にイザベル・ファウストが使用しているストラディヴァリで裸
ガット弦と現代の弦を取り替えて使っているという話が出ています。ーご自身のストラディヴァリウスは現代の弦も、
ガット弦にも対応できるというこ...
腸弦さん。私もToro弦を使っていますが、正しい使い方を皆様にお伝えしないと良くないと思います。正しい使い方については、腸弦さんもご存知のはずですが以下に掲載されています。ttp://coastaltrading.biz/string/post_196.html(特に...
最近、プロでも裸
ガットを張る人が増えているような気もしますが、どのメーカーの弦を張っていて、どう調整しているか等の詳細までは、わかりません。 現代楽器なのに、バロックボウを持っている人も結構います。また、より良いボウイ...
つまり、もともと調整がきちんと為されていなかった(溝が太くなっちゃっていた)ヴァイオリンに裸
ガットを張ったということですね。