ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17411 件中 5421-5430 件目を表示中
話が煮詰まってきたようですね。私は、木工が終って、最初の一塗りする瞬間が好きです。その瞬間に木肌が美しく輝きます。塗装の美しさよりも、木肌の美しさなのです。その昔、日本に進駐軍がやってきて、住む家の床柱にペンキを塗った...
アマオケ奏者 さん[37943] > 調べても一切情報が出てきません。確かに、Web上には同じ元ネタのコピーと思える情報が多くて解り難いですね。確信は持てませんがこれなんか第3者的な情報源かも知れません。 ttp://www.vsa.to/Competi...
日本リノキシンで売っているニスは、とても色艶が良いので、某ヴァイオリン製作家が独自に調合したニスよりも、見た目も音響も優れています。ttp://www.nlinoxin.co.jp/index.htmこういう優れたニスが自分で作れない人は、ニス屋(ニス...
ちなみに「CDでわかるヴァイオリンの名器と名曲」には、漆原啓子さんがバッハ・シャコンヌの冒頭を、ご本人所有のストド、Formaggia Vittorio 1992年、Mario Gadda 1971年の3提で弾いた録音をどれがどれだか当てるクイズがCDに収録...
catgut君、面白い本を紹介してくれてありがと。 「CDでわかる ヴァイオリンの名器と名曲」(ナツメ社) 税込価格2100円(A5判・160頁)ttp://www.natsume.co.jp/category/d9784816345043.htmlヴァイオリンの魅力を、豊富な写...
最近出版されたばかりの「CDでわかるヴァイオリンの名器と名曲」田中千香士編著 ナツメ社刊にはこんな解説がありました(P42)。ワニスはワニス屋が作っていた? さて、このワニスこそが、名器の音色の秘密である、という考えがある。ス...
「The Violin Its Famous Makers and Their Imitators」という本を1880年前後に出版したGeorge Hartは、オイルニスはアルコールニスより音色が良いと考えていました。このため彼は「ニスが音色に何らかの影響があるという考え方はしば...
>陳昌鉉さんの工房に行ったら、ドイヤーで弓を焦がされました。ゲゲッ!マジっすか!ドイヤーを使う場合は、弱風・低温で使うので、焦げるなんてことは通常は「あり得ない」と思うんですが・・・。これが本当なら、「賠償モノ」で...
>ポチ様日本の毛替え技術が高いとなれば、どこが悪いかを議論した方が建設的かもしれませんね。>R8様貴重な情報有難う御座います!陳昌鉉さんの工房に行ったら、ドイヤーで弓を焦がされました。世界で5人の「無鑑査マスターメーカ...
catgutさまいわれれば、私もアルコールは薬屋で買っています。(買うときに、記名しろと言われました)余談ながらキーワード”Science Stradivarius”でグルグルすると、さまざまな説がみつかりました。なかでも「Wood density holds key...