価格帯にもよると思うけど スズキ君とピグ
ミンちゃん = 中国製とチャイナ製ちゃんでしょ。2000年以前のピグマリウスは楽器と呼べない物も多かったのですが中国製のレベルがアップするとともに良くなって来ています。鈴木も同じく...
リセールヴァリューのないファクトリーメードのヴァイオリンですから価格が現在の三分の一なら妥当だと思います。ピグマリウスはわたしが試奏したときのイメージでは パワーがなく 音色も悪かったんですが。20年くらい経過したイタ...
[16511]、[16513]に対して。すみません。私が興奮しすぎましたね。一応説明しておくと、自分としては決して好批評のつもりはないんです。メリットもデメリットもあると思っています。他の方々も多分、評価するのは弾いてみてからにして...
ところで我が友の後輩達の出来はどうでしょう? 先日ピグマリウスの中級モデル(銀座のYハにあるなかでは最高価。数十万)を試奏しました。ボーンと大きな音が出ました。すごく弾き易い。 きっと我が友の新作時代(私はよく知らない)より...
そんなにすごいんですか?今度試奏してみます。先日アルティーダを試奏したのですが、うーん、という感じでした。よくできているとは思いましたが、100万近く出すにしては音に品格が無いですね。特にG線。材質の問題なのか、個体差か、...
私が言うのもなんですが同感です。(万一好意で言って下さっているならすみませんが)
好批評もここまでくると逆効果になる気もしますが・・・お腹いっぱい。
文京楽器がプロデュースしているヴァイオリン、すなわち、ピグマリウス、あるいは、ピグマリウス・ルビーノ、あるいは、リバース、の特別に高価なモデル(定価200万円、定価250万円など)を弾いた(見た)ことのある方はおらんかえ?300...
今まで「ピグマリウス」スレッドやこのスレッドでピグマリウスについて熱く語られているのを半信半疑で受け止めていましたが、今は熱くなるのが良くわかります。私が試奏したのは安いモデルのビオラでしたが、ヴァイオリン、特に分数楽...
ピグマリウスのストラドモデルとガルネリモデルのそれぞれ最高級モデルを所有している者です。自分1人で2台持ってるわけではなくて、夫婦でアマオケに所属しているので2台あるというわけです。見た目も音も、それぞれだいぶ違います...