ヴェニス・カトリンのレポートです。A:0.78ミリ、D:1.12ミリ、G:1.66ミリに張替えたところ、音量を落とさずに、レスポンスや弾き易さを向上させることができました。ゲージを細くしていくにつれて、明らかにレスポンスが俊敏にな...
ミルシテインの82歳の時のリサイタルのDVDや、50~60代の頃のDVDを何枚か買って見ていますが、ミルシテインの合理的なボウイングはとても参考になります。ミルシテインの82歳のときのラストリサイタルの映像は、比較的鮮...
>?? なぜここで裸
ガット?スレ主の文体から、誰かを思い出しませんか?
>裸
ガット弦でベストのパフォーマンスを出そうとするのであれば?? なぜここで裸
ガット?>手っ取り早くバロック弓手っ取り早くバロック弓を手に入れたところで根本的な扱いが違いますから、なかなか手っ取り早く良い音は出せま...
オケでモーツァルトなどを弾く時に、軽い音を要求されたとき、あるいはピリオド奏法を要求されたときには、弓をもっと短く持つ事もあります。一方、ロマン派の壮大な曲では、弓幅も弓の重さも目一杯使うので、短く持つどころか、もっと...
Pajeot さん>本当に弦選びは一生かかるものかなと半分あきらめております。わたしもそう思う論者でしたが、今は違います。楽器って、自分の楽器の特性にあうメーキングを見つけると、それが基準になる感じがします。ナイロンだろうが、...
パガニーニのカプリスを裸
ガット弦を張ったヴァイオリンで録音した佐藤俊介さんのヴァイオリンの画像をご紹介します。ttp://yaplog.jp/sarasate/archive/19E・A・D線に裸
ガット弦、G線に銀巻きの
ガット弦が張られているのがわかりま...
ハイツイストのプレーン
ガット弦を試されたヴァイオリン教師の方の感想をご紹介します。ttp://www.violinwakaru.com/about/diary/200905/20090529.htmlハイツイストとヴェニス・カトリンの両方について、多くのゲージを試してきた自分と...