ばすこ様。脱帽様。ともりん様。書き込みありがとうございます。オコーナーの動画を見ましたが、私がそのプロヴァイオリニストから教えてもらった持ち方は全然違います。5メートルぐらい離れたところで見ている聴衆には、何の変哲も無...
ともりんさんご回答、どうもありがとうございます。それでは9月20日(土)に皆さんで100年目の誕生日をお祝いしましょう。
ポップスとかジャズも弾くプロヴァイオリニストと会食したときに、ユニークな弓の持ち方を教えてもらいました。ロシア式でもフ
ランコ・ベルギー式でもドイツ式でもない、?式のユニークな弓の持ち方です。この持ち方だと、右手をリ
ラッ...
カ
ラオケボックスはお勧めですね。録音スタジオみたいな残響ですから、練習するにはいいですね。多目的室はほとんどの場合、残響が長すぎるので気分転換には良いかも知れません。
岩波新書 無量塔蔵六「ヴァイオリン」の弦楽器の歴史に触れた章に以下の記述がありました。ご参考まで。
ラヴァナストロンについて、「弦はカモシカの腸で、弓はおだやかに曲がった竹の茎で作られ、その上端に馬のたてがみの束を止める...
わが家ではロー
ランドの旧型。R-1。レッスンの録音とか、音楽会の簡単な記録程度であれば、お勧めします。他社のものは使ったことがないので、比較は、できていません。
ピアニッシモという練習用ミュートを知ってますか?練習所探しが必要なくなりますよ 良い音で消音バイオリンサプ
ライで売ってましたがルッチ渋谷でも見ました参考まで
肩当てはスト
ラディバリウスが作っておいてくれたらきっと演奏家は苦労せずに済んだのに・・とは思う。肩当ては、している様なしていないような中間の肩当てが理想だと思う。
手元にある3冊の文献によると①ヴァイオリニスト33 渡辺和彦著 河出書房新社『ダヴィド・オイスト
ラフは1908年9月30日にウク
ライナのオデッサで生まれた。』②ヴァイオリンの巨匠たち ハ
ラルド・エッゲブレヒト著 アルファ...