おはようございます.実際,ヤフオクとかでも人気があるのは中国製のような気がしますので,この先どうやって差別化していくのはは気になるところです. 今は「初心者~中級者にはコストパフォーマンスの良い中国製がおすすめ」という程...
@さん曰く:> 中国で作ってラベルだけイタリアの工房のラベルを貼っているイタリア好き(ブランド好き)で実態が見抜けない日本人には最適な商品かと。でも下手なイタリア職人製よりは性能が良いからきっと満足出来るでしょう。ちな...
何年か前にフェアーでスズキの100万って弾きました。口は悪いですけれど、こんなの100万もだして買う人いるのかなあと友達と言ってました。イタリアの出来の悪い80万の楽器の方が数倍音が通りましたし。ただ耳もとでの音しか聞...
ご指名?ですが、勉強したことがありませんので難易度は解りません。http://www.hyperion-records.co.uk/details/67389.aspでダズ
ミン・リトルの演奏のサワリを聴く限り、最高に難しいとは思えません。CDを購入されてはどうでしょう。
Suzukiの100万円のバイオリンを持っている者です。外国製、特にイタリア製のヴァイオリンには偽物が多い、とか、中国で作ってラベルだけイタリアの工房のラベルを貼っている、とか良くない噂を周りから聞かされてたので、日本...
"J. Conus e minor" は、ピアノ弾きに伴奏を頼んだら、伴奏が詰まらないので、拒否された様に思います。ピアニスト依存のヴァイオリン弾きには、弾け無い曲です。御紹介の演奏は、傷は有りますが、上手ですね。
[16567]の続きです。生徒さんの演奏ではありますが、↓にコンペの時の演奏の冒頭がありました。http://www.wagner.edu/ymc/mp3s/Yamane,Conus,Conc.mp3
愚息と同じ先生に習っている14歳のお嬢さんが、J. Conus e minorでローカルコンペで入賞していました。メンコン、チャイコン、並行してBach Solo と進み、次の課題曲として選んでもらった曲のようですね。2回彼女の演奏を聞きましたが、...
ツカサ@ピグマ さん素晴らしい!さすが国内大手メーカさんは効率良く良い楽器を作っておられるのですね。大変興味が沸いて来ました。それでは楽器を試奏、購入前に是非、その製作職人に合って話がしたいしその工房を見学させて下さい...
これは、日本の某製作家(個人工房の経営者)から聞いた話ですが、世界最大のヴァイオリン製作会社 鈴木バイオリンや、国内最高レベルのヴァイオリンメーカー 文京楽器、といった「大手メーカー」の製作職人は、年間15~20台の手...