[9266]全文2段は、取り越し苦労でしょう。申し訳有りませんが、「音学」のない私には、意味不明です。新しいスレッドを立てて、全文を公開して下さい。修士・博士論文は、必ずプルーフ
リーディング(日本語では校正?)を廻りの人にして...
高校までレッスンに通っていましたが、大学オケに参加するようになり、レッスンからは遠ざかっていました。もちろん、社会人になればそれなりに忙しく、たまに自分で楽譜を探して弾いたり、オケに出たりしていた程度でした。レッスンか...
アイリッシュ暦半年で、あまり詳しくはないのですが・・・アイリッシュトラッド大好きで聞きまくっています。私のアイリッシュ入門はルナサなのですが、今のお気に入りはアルタンです。トラッドの曲は、CDを自分で譜面に起こせるくらい...
アイリッシュといえばやはりチーフテンズでしょうか?フィドル中心に考えると以前リバーダンスNY公演に出ていたアイ
リーンアイヴァースが有名どころですね。初心者が入りやすいのはやはり「リバーダンス」と「タイタニック」の2枚目...
>Irish Fiddlerで現在portlandに住んでいるKevin Burkeをご紹介しておきますこの、Kevin Burkeの「Up Close」というCDが欲しかったんですが、見つからなくて。他にMartin Hayesの「
Live in Seattle」etc.・・・地方なんで近所のCD屋...
KY様図書館でCD借りるなら、Bill MonroeのUncle Penというのを探してみてください。CDになっているかどうかはっきりしないのですが、私の持っているのはLPでDecca 1971年です。全編Fiddle TuneのAlbumです。自分はMandoline弾きなのにBl...
理理さん;あ、そうでした。5弦ヴァイオリン(なんてゆぅ名前だったかな。ちょっとド忘れ)有名ですね。この楽器で演奏したってゆぅCD、KYの観光スポットの土産物屋には、必ず置いてあったりします。この楽器の形(ヴァイオリンを細長く...
興味のある方がいて嬉しいです。しかし、私もアイリッシュ初心者で今、手探り中です。CDも件の師匠にお勧めを伺ったのですが、これはと思うものは、どれも入手できませんでした。(○MAZONで検索しました)従って、一般的なのはLunasaと...
Kentucky,U.S.A.在住、中規模の町にくらしています。私の住む地域は、アイリッシュ系の人々がとっても多くて、カソリック教会もこの州にしては珍しく(KY州は他州に比べカソリックが弱い)幅をきかせています。言わずと知れた(ホントに...
元々の、このスレの主旨は、”レイトの初心者は10年やろうが、ずーっと同じレベルの延長なのでは?ずーとこのレベルのままならやめようかな、、、、”のように捕らえています。>想像するに、教本レベルでは、「教本卒業」的な段階に来て...