[10103] 天音のパパさん [04/02/16 23:12:55]>>もっと所有してるかと思いましたが、2000枚でしたかそうなんです。私は78回転知っている世代です。母の兄が残したSP、蔵に沢山あったが疎開で処分されたらしい。惜しいです。歳の割...
ヨウさん、かなきさん、返信ありがとうございます。ファンの方がいらしてうれしいです。ヨウさん、是非続き読んでくださいね☆私はほんとにどっぷりとはまっております。あんな学生生活、本当に楽しそうでうらやましい。先生が、ヴァイオ...
あっ、ちなみにばかばかしいというのはほめているのですよ☆のだめの部屋の汚さとか笑うしかないですし・・・。まだ、一巻だけなのでなんともいえませんが。。はやく続き読みたいです!それでは、連続投稿失礼いたしました。。
私も好きですよ~☆といってもまだ一巻しか読んでませんが・・・。ちかいうちにそろえようと思ってます。。なんか、ばかばかしくて、おもしろいですよね^^漫画ならではって感じで。。千秋さまは素敵だと思います~笑。それではまた♪
後期の
カンディンスキーの絵は、幼少の頃の私の心象風景そのものでした。小学校1年生の時、
カンディンスキーみたいな抽象画を描いて、先生方、親が吃驚して、私の事を心配していました。一寸知恵遅れでしたし、、、。未だ実家に有ります...
pochiさん、別スレありがとうございます。〔9917〕けいちゃん様、私はヴァイオリンは弾きません。Cla.とギターはやってました。Vnはね、知人に瞬間触らせてもらったことはあるのですが、30分触っていただけで、後頭部がコッてしま...
西洋伝統音楽の上で「間」を、無理矢理訳するとしたら、"Direction"「方向性」だと思います。NHKラジオのアナウンサーの、無言の「間」は、西洋のラジオには、私の知る限り存在しません。ぷーた氏の演奏には、この「方向性」...
少し極端な言い方かも知れませんが、ピアニストは音の出る瞬間が命でしょう。ですから名人クラスのピアニストは「間の取り方」で勝負しているんだと思います(その人になってみないと解りませんがそう思います)。知っている範囲で感心...
「のだめ
カンタービレ」、最近はまってます。大人になって初めてはまった漫画かも。キャラクターがみんな魅力的で。音大の学生生活もとても魅力的。ところで、千秋様みたいな、ルックスも素敵なら、ヴァイオリンやピアノも素晴らしい腕...
カンディンスキーはよくわかりません。具象的な表現から幾何学的な図形を並べた作品まで、作風が変化しています。象徴的な意味合いで、極力単純化した形で表現しようとしたあたりまではわかりますが、それが図形化、記号化されるところ...