生演奏ではなく昔で言うところの”名曲喫茶”的なオーディオで再生を行ってるところを探しております。都内で、ご紹介いただければと思います。よろしくお願いします。
ヒル兄弟のスト
ラディヴァリやグァルネリファミリーについての著作など、野田彰氏が翻訳された各書は大変価値が高いにもかかわらず入手困難なので、ぜひ復刻して頂きたいものです。ちなみにやはり野田彰氏が翻訳された「私の演奏法(The ...
どうしてもLiebenzeller Gold Iが欲しいのであれば、ttps://www.tonewood.sk/12.php?od=56&avail=78&ia=8#580ここにあるかもしれません。
その後、メロスの
ライトとダーク、ギヨームを購入しました。ちなみに、以前より持っているのはベルナーデル(袋)とアルシェ201(アルミ缶)です。(使い切る前に自分がくたばりそうですね。。。)結論から言うと、私の楽器はギヨームと...
松脂は好き好きなのですが、、、Liebenzellerには納豆のネバネバ成分が入っている様な感じがします。この納豆が好きなら代替品はありません。アルミ缶入りベルナルデルが良いですね。手に入らないでしょう。Guillaumeが良いのではないか...
ドイツの超名手フ
ランク・ペーター・ツィンマーマンのDVDを見ていたら、自分と同じように弓を短めに持っていることに気づきました。(ちょっと嬉しぃ)参考までにユーチューブの動画をアップします。ttp://jp.youtube.com/watch?v=kK...
追伸:角型もあるみたいですが当方が探してるのはストレート(三角型)の方です。正式には「"Forme Spring"(フォルメ・スプリング)2008特別限定色」だそうで、過去のお店の展示ではマルチカ
ラーとかレインボーカ
ラーとか...
Y.柴田様。ODNOPOSOFFの楽器を弾かれたことがあるとは驚きです。羨ましい!彼ほどの演奏家がハイフェッツやミルシテインほど有名にならなかったのが不思議です。同様の趣旨はハ
ラルド・エッゲブレヒトもその著書『ヴァイオリンの巨匠た...
rioさんのおっしゃるような収入を得るのは、日本では仲々難しいことですね。プロオケのバイオリニストの友人が言うには、給料がメチャメチャ安くて、オケの仕事以外にお弟子さんをとらなくては、家族を養うのは無理だそうです。まだまだ...
元ウィーンフィルのコンマスで第1回イザイコンクールで2位(1位はオイスト
ラフ)らしいです。ドレミから発売中の6枚組CD買いましたが、久々にビビッとくる演奏でした。音の立ち上がり(ダウンボウで強い音を弾くときに顕著)で『...