ムサフィアやネグリの10万円以上のケースなら乗車率200%の
ラッシュアワーでも安心して電車に乗れます。大切な楽器を守るための保険だと思えば、高くはないと思います。頑丈なケースは多少重いですが、愛器を守れるという安心感に...
具体名は出せませんが、そのメーカーで見ればわかると思います。想像ですが、あんまり薄いものは
ラッシュ時の圧力で駒が押されることはあると思います。自分は守れるだけの乗り方や、立ち位置を取れるので多少は防御できますが、女性等...
先日、知人が、フルサイズの楽器を買ったときに、「このケースじゃ満員電車の中で割れちゃうことがあるよ」と楽器屋さんに言われたそうです。どこのものかは聞きそびれましたが、よく見かける角型です。うちの子供も東洋の一番軽いもの...
TORO社のガット弦興味ありますね。ヴィオ
ラ用は2種類あるようですがどんな組合せがよいのでしょうか?
逆転の発想で、ニュータイプのボウイング(運弓法)を開発してみました。自分のように腕の短い人にお薦めしたいと思います。・通常元弓~先弓:弓のサオを指板側に少しだけ倒す。ただし、腕の短い人は、先弓ではサオが駒側に少しだけ倒...
TOROのプレーンガット弦(裸のガット弦)をこよなく愛する腸弦です。ここ1ヶ月ほど各弦楽器店主催の弦楽器展示会に行ってますが、それぞれの楽器にはいろんな種類のナイロン弦やガット弦が張られており、それらを弾き比べて、次の...
ずっとOlivから離れられなかったのですが、つい最近Eva Pirazziに乗り換えた者です。2時間ほどで嫌気が、とのことですがEva Pirazziは音色が落ち着くまで3日ほどはかかるので一度時間があるときに、張り替えてしばらく我慢してみてはい...
矢張り1本だけゲージを変えると良くないですか、、 エヴァとオブリガートは両方とも試しましたが、2時間ほどで嫌気がさして外してしまいました。エヴァはただうるさいだけだしオブリガートはいかにもガットの物まね(悪い意味で、もこ...
現役の人にアドヴァイスは烏滸がましいのですが、、、ご存じの通り弦のゲージを一本だけ変えるとバ
ランスが崩れますよ。発音を重視して細い物を使ったからといって結果が満足の得られる物になるかどうかは解りません。オブリガートやト...
ヴァイオリンに限らず、西洋音楽の一般的な傾向としては、低い音は重くずっしりと出る方がよく、ヴォリューム感を要求されますが、高い音は絶対的な音量が小さくても通りが良いのでバ
ランスよく聞こえますね。機械で図った絶対的な音量...