ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17559 件中 5151-5160 件目を表示中
なおりん様駒の高さに関する私の限られた経験則によると なおりん様のそれとは違って高過ぎる場合は フォーカスのないぼやけた音逆に低過ぎる場合は フォーカスは増すが硬い音という感じだと思います。ベテンの方々のコメントをお...
>セロ轢きのGoshさん>力いっぱいゴリゴリ弾くと・・・楽器が鳴らないその通りだと思います。先に「弦だけで鳴らしている」と表現させていただいた状態です。縦方向(圧力)ではなく、横方向(弓速)で弾かなければ楽器は鳴らないと思...
以前習ってたヴァイオリンの先生がおっしゃっていたのですが遠鳴りする楽器を弾くと、楽器を構えている方と反対側の耳(大体の方は左に楽器を構えられるので右耳ですね。)の鼓膜に響くそうです。部屋の反響も影響されるでしょうが、よ...
駒が高くなっても弦の張力自体は変わりませんね。駒を高くすると表板を押さえつける力が強くなります。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090211k0000m020024000c.htmlティファニーの製造は基本的に中国だったと思うのですが、中国元の為替変動とは価格がリンクしていませんね。流通経路の問題だと思います。ピストロ等の絃の製造は基...
なおりんさん>一般的に駒を高くしてテンションが上がれば音は大きく芯のある強い音質になり、逆にテンションが下がれば音は小さくなり柔らかいマイルドな音質になります(後略)これは…私も昔は似たように思っていたのですけど、今はそ...
なおりんさん、コメントありがとうございます。QBさんのモデルと併せてだいぶん頭の中がすっきりしました。あとは、あいさんの仰るように「信用のおける職人さんに相談」するのがよさそうですね。「遠鳴り」というのは未だによく解りま...
>篤姫けんじさん私の限られた経験からですが、楽器が「よく鳴る」ことと「側鳴り」は異なりますので分かります。ただ「楽器全体を鳴らせない方」(弦だけで鳴らしている初心者や、どうにも鳴りにくい楽器を使っている方)は、それを勘...
便乗質問をさせてください。Q:“音量が大きくなった イコール よく鳴るようになった” と言うことの他に “音量が大きくなった イコール そば鳴りするようになった” と言うこともあるのではないでしょうか?限られた経験則より 遠...
それぞれ楽器、それぞれの弦で適正なテンションがあると思います。楽器と弦の組み合わせで「物理的によく鳴る」駒の高さ:①は決まると思います。それに対し、ネックの角度と標準弦高から「弾きやすい」駒の高さ:②を得た場合、①と②は異...