父娘Vn様。歴史的でない特殊な弦ということであれば、最近のハイテクナイロン弦(ハイテクシンセティック弦)の方が、特殊な化学繊維による芯材や特殊な金属による巻き線があるので、歴史と伝統のあるヴェニス・カトリンの裸ガット弦よ...
Lマンさま、ヤフーオークション「出品代行ストアのご案内」がこちらにあります。ttp://special.auctions.yahoo.co.jp/html/exhibit_agency/index.htmlご謙遜されているようですが、オークションなら必要とする人が買っていかれると思い...
歴史的でない特殊なものを使うのは個人の自由です。どうぞご自由にということができます。ものの善し悪しのよく解らない初心者に無闇矢鱈と推薦すべきものかどうかということを言っているだけです。野村氏は、もう少し慎重な物言いで表...
お近くで、ヴァイオリン教室や、部活動で弦楽・オケースト
ラをやっている学校とかございませんか?そういうところにお譲りになるというのもありかと。
代々木に個人の制作者兼ディー
ラーがいて、結構有名です。フレンチオールドなども仕入れています。日本弦楽器制作者協会の正会員の筈ですよ。
齢70を過ぎ引退も間近となりました。この間に集めたバイオリンに関する諸々のものを処分したいのですが、跡を継ぐ者がなく、かといって売るに売れず、捨てるには惜しいものばかりで思案に暮れております。どのように処分するのがよい...
父娘Vn様。>キャット
ラインは、バスガンバなどの張力の弱い低音楽器用に通常用いられますので、普通は、モダンのヴァイオリンに張るものではありません。 たしかに、一般論としては、そのように語られていますが、実際に、モダンの(...
キャット
ラインは、バスガンバなどの張力の弱い低音楽器用に通常用いられますので、普通は、モダンのヴァイオリンに張るものではありません。また、3×Vなどという特殊な塗装をガット弦に施すことは、歴史的なものではありません。...
ともりん様。ご質問の件についてお答えします。〔質問1〕メニューヒンのいう金属で巻いたガットのA、D、G、アルミ巻きのE線とは現在、具体的商品名でいうと何にあたるのでしょうか?〔回答1〕当時の弦の具体的なブ
ランド名は不明...
腸弦様。弦はドミナントしか使ったことのない初心者です・・・が、私も古い録音(の音)が大好きです。弦に関して質問させていただきます。メニューインが著書「ヴァイオリン奏法」(音楽之友社、服部成三郎 訳)の中で『良質の弦をつ...