ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17647 件中 5021-5030 件目を表示中
[39726]>Tartiniとテスト音源発声ソフトとは周波数表示で小数点以下3桁まで一致しましたうーん、凄いですね!以前『普通の音楽をする人の耳はその辺のチューナよりよほど精度がいい』と発言された方がおられますが、とんでもない誤...
ダイアナ・ドイチュの研究情報の追加です。ダイアナ・ドイチュによるCD Musical Illusions & Paradoxesttp://www.amazon.co.jp/Musical-Illusions-Paradoxes-Diana-Deutsch/dp/B00000228AAMAZONのレビューより:ダイアナ・ドイチ...
上級者の音程は教育の結果であります。多様なレペルトワールの多様なコンテクストにおいて、音楽的に辻褄のあった音程で演奏できるのがプロフェッショナルの条件となります。音楽では音程が大切だよ、といわれるのは正しくこの意味にお...
関連スレッドが一杯立ってどこに投稿すればよいのか分からなくなりました(笑)。差音はタルティーニが発見したといわれていますが、レオポルド・モーツァルトもヴァイオリンの教科書の中で重音の練習は差音を聴くように勧めていますね...
参考としてダイアナ・ドイチュUCSD教授が発見した三全音のパドックスの解説記事です。まったく同じ音程が、人によって音高が上がって聞こえたり、下がって聞こえる現象です。筆者が自分で実験した結果が掲載されています。ttp://d.hat...
リズム感に個人差がある様に、音程感覚に個人差があるのは自明です。個人差があるからこそアンサンブルが面白いのでしょう。(経験上、ポピュー音楽の世界では、音程感覚に差が殆ど無いと思います)catgut氏はアンサンブルの経験が無...
リサイタル終わって徹夜の打ち上げ…。朝PCを開くと、あれあれこのスレまだ終わってない。もうやめようよ…戦線拡大しても勝てないときは、どうぞ無理しないでくださいよ。catgut師匠は『アイヴァン・ガミアンの下向きヴィブート論駁...
インドの方の英語はタブの響きのようでした現代音楽の巨匠が古典音楽のレッスンを受けている場面ですttp://www.youtube.com/watch?v=erLZ-zW9Ti4
そうですね、義務教育の音楽教育をうけ、毎日テレビの音楽を聞いている日本人の私には西洋の音楽音感が身についてしまっています普通のCD等のメディアでは実例を見つけるのがむづかしいのではないでしょうか。このような議論について...
Tartiniは単音旋律しか表示できないようです。440HZ(A)+660Hz(E)の正弦波のテスト用音声信号を試したところ、オクターブ下の220Hz(A)が表示されました。これはタルティーニも言及していた差音というらしいです。ソフトの呼称「...