「夏は」 様(すごいHNですね)>> 冬の寒い時に、お湯で手を暖めたことは有りますが、夏にはやったことが有りません*****いま、記憶の糸を手繰り寄せました。今年の夏は多忙で一日7時間弾いていた時期もありました。でも弾き始め...
弾き始める前にストレッチはしても、お湯で温めたことはありませんでしたが、今やってみました。確かに指がよく回ります。万年初級者で腱鞘炎持ちの原因はここにもあったようです。情報ありがとうございました。
冬の寒い時に、お湯で手を暖めたことは有りますが、夏にはやったことが有りません。他の方は、夏でもやっているのでしょうか。
どうしても突込みをいれたくなりました。>性行為を行ってから、練習を行うのは効果的であるという結論に達し、実践して参りましたが、加齢と共に面倒に成りました。19歳のお嬢様が、「加齢と共に」なんて、悲しい事仰らないで下さい...
アタシ、おててが冷たく成らないの。極端に寒い所、暑い所では楽器の鳴りが悪いので弾かないわ。ウォー
ミングアップは、指の為では無く、楽器の為に行うものだと思うわよ。お湯で手を暖めるのは、普通でしょ。
>>風呂上りにさびたE線で指を切ってしまった******みなさんの誤解の源は「風呂上り」のイメージでしょう。風呂上りに楽器に触ることは絶対にお勧めしません。それどころか、風呂に入ったら楽器のケースを開けることも禁物です。手...
Geiger1951さん、> カール・フレッシュ大先生は「ウォー
ミングアップの為スケールや> 曲を弾くのは時間の無駄で、極度に熱い湯に手を浸すことで> たちまちウォームアップできる」と書いています。私は手がふやけた状態でヴァイ...
お湯もカイロもないときは、手を開く握る(パー・グー・パー・グー・・・)を素早く繰り返すと効果がありますヨ。かなり素早く本気でやれば、2分程度で演奏に必要なレベルまで指が温まるはずです。これをやると集中力も冴えて一石二鳥...
携帯カイロ(鉄の酸化熱応用のもの)を使って手を温めているプロもいます。これは結構な割合いるはずです。有名な例では、フルニエ(チェリスト)の奥さんは日本人ですが、しょっちゅう巨匠のために携帯カイロ買い込んでいました。これ...