敢えて白本3巻から
バッハのブーレを弾いてしまうのも、ひとつの手だと思います。二ヵ月半きっちり仕上げれば、かなりいいんじゃないかな。新しい譜面がいいなら、バイオリン名曲31選からランゲの花の歌とか、どうでしょう?(この曲集は...
空母さん、>最後に買った楽器は、最初に弾いたときはとてもバランスが悪かったですが、調整していただいたり、貸してもらって弾きこなしたりするうちに不思議なくらい変わってきました。最初の印象はあまり良くなかったわけですね?そ...
この掲示板で求められていること、あるいはできることの限界を少し弁えるべきでは。ぴいさんは、発表会で演奏する曲の選択肢を求めてスレッドを立てたのでしょう。ぴいさんが弾けるかどうかは、先生が決めます。ぴいさんの演奏のレヴェ...
>(楽器の性能がわかりやすい曲)わたしの場合、真っ先にトリルと重音を確かめます。この2つが駄目な楽器は、どんなに音が良くても、演奏が続きません。
バッハやブルッフを弾くと、弾きながら楽器の欠点を自己調整するのでその辺りの...
ぴいさんのおっしゃるレベルでは、一般論として、
バッハの無伴奏は無理です。テレマンのファンタジーも無理です。普通はそんなのすすめません。この掲示板の返答はまともとは到底思えません。率直に先生に相談してみて下さい。
>JAMESさんなにか記憶違いをされているのでは? それとも3連譜が出てくるDoubleが二曲ある、という意味でしょうか。差し出がましいかとは思いますが、初心者の方もいらっしゃることですので、J.S.
Bach無伴奏ヴァイオリン・パルティ...
通りすがり 様、↓ ご指摘の通りですね。2つありました。私が意図して書いたのはひたすら三連譜が続く、CDなどでは先に出てくるほうのDoubleです。びい様、2つありますが、お好きなほうをどうぞ。この曲を綺麗に弾くのはいい勉強になる...
1702年製ストラディヴァリウス・赤穂浪士討ち入りの年、Mシルブ教授ヴァイオリンを携え12度目の来日、12音技法か オイストラフ氏が弾いたストラディヴァリウスは江戸時代赤穂浪士討ち入り(元禄15年)もあった300年前の名器、今なお麗し...
ヴァイオリンソロということですが、無伴奏でということでしょうか? 3巻終盤ぐらいの演奏レベルと書いてありましたので、個人的なおすすめで恐縮ですが、
バッハの無伴奏 パルティータ No1 in B minor, s 1002 よりDouble とかど...
こんにちは!うちの娘も最初は鈴木メソードからはじめました。近所では二人のヴァイオリン教師がいましたが、一人は個人でやっているトラディショナルな先生で、やはり「まだ小さすぎるから」と言われ、もう一人の鈴木の先生から習い始...