あい氏、駒の素材で音色が違うのは当然、木の密度が高く古い楓を使うのですが、裏ワザで低音の油で揚げるという手法が有る事を紹介したところ、中国の胡弓では「油煎駒」として当たり前だと指摘を受けました。http://www.fstrings.com/b...
「ウエスト
ミンスター」は張力強めの弦です。今度試します。「ゴールド/ワンダートーン」の方が「ゴールドブロカット」よりホンの少し張力強めに感じます。ゴールドはmittelとstarkを試しました。mittelは無難。starkは針金のように鳴...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=54104#54113あい氏、「ウエスト
ミンスター」は張力強めの弦です。https://www.soundscape-net.com/?pid=74613890「ゴールド/ワンダートーン」の方が「ゴールドブロカット」よりホンの少し張力...
pochiさまお久しぶりです。ゴールドブラカット0.26の方が0.27に比べ弾きやすく、響きも良い。それはそうなんです。が、大きい曲のときに、弦が少しだけ弱いんです。じゃあ、0.27が完璧か?と言われれば、そうじゃない。ゴールドブラカッ...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53996#53996遅くなりました。レッスン再開に伴い、カノンに時間をさくことが出来なくなってしまったため、コロナ第3波(?)まで封印させてください。沢山ご指導いただいたpochi様、場を作ってい...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53996#54082礼人氏、>これは現実ではどの様な状況をさすのか共通認識-------こちらに理屈が有ります。https://xn--i6q789c.com/gakuten/shushi.htmlhttp://gutan.minibird.jp/ongakuyougojiten...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53818#53818たく氏、>オブリガードの寿命ですが、よく短いとか劣化が激しい------差音が聴き取れるか、という観点では、劣化は早いと思います。精々2ヶ月程度でしょうか?音が伸びなくなるとか...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329こちらには前提条件が有ります。ピッタリ和音が合っている時「差音」が聴き取れる筈です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%AE%E9%9F%B3http://musica.art.coocan.jp/differenc...
私は弦を張り替えるタイ
ミングに合わせて調整をお願いしてます。これまで楽器には大きなトラブルもなく、急を要する調整や修理の必要性が無かったので、調整で弦が切れるなんて心配したことはありませんでした。ギターで調整や修理を依...
ドミナントを使うときは最近はオリーブ金線0.26。人前で弾くならこのセットがいいと思ってます。ラーセンのイルカノーネを使うときは新しいブラカットのブラススチール0.27。ウエスト
ミンスター0.26はラーセンのツィガーヌを使ってると...