お世話になります。ビオ
ラにオリーブをはろうかと考えているのですが、A線はオリーブをセットではることが多いのでしょうか?他の弦を組み合わせる方がいらっしゃれば、どのようなA線を張って折られるか教えて下さい。宜しくお願いします。
APさま、カルボナーレさま、ぜひヴィブ
ラート議論の際の私とカルボナーレさまの議論を読み直して頂きたいと思います。100メートル走のタイムを計測するのに特殊相対性理論を考慮する必要があるでしょうか。大蔵氏は大学の音楽学部で音律...
最初は音律できちんと反論していたのに反論できなくなったとたん、関係の無い返事で返していますね。いやはや、もはや私からつける薬はございません。> 「音を外す」というと絶対的な侮辱語と思い込んでものごとが客観的に見えなくな...
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=39204ヴィブ
ラートは大体片付いたので、上記リンクの関連です。
通りすがりさま、皇太子殿下のヴィオ
ラを製作するなど、製作者として評価が高い石井髙氏が「作りたてのヴァイオリンは、ニスを塗らない方が良い音がするが、そのままにしておくと、二十年くらいしか寿命がない。ニスを塗ったばかりのヴ...
>「音を外す」というと絶対的な侮辱語と思い込んでものごとが客観的に見えなくなるようですねとありますがcatgut様はさしずめ「機械の測定結果が」絶対正しいという、理系に疎い人が陥りがちな誤りにはまってしまっているようです。白...
ttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=39308に関連して、青焼きは40年前ですね。著作権協会?に見つからなければどんどんコピーしてどのような楽譜か確かめれば良いと思います。楽譜屋の楽譜を買うのは楽譜屋に対する敬意であって...
APさま、失礼も何も、かのハイフェッツさえも音を間違えて修正していると言っているわけです。もしハイフェッツが「音を修正」しなければ一般聴衆でさえも音を間違えていると気付くわけですから、ノンヴィブ
ラートで音階を弾いた場合に...
長文書いていたのですが、さっき誤って消してしまいました…もう一度計算して書く気力は無いので、検証したければご自分で計算してください。簡単に分かることです。>大学のヴァイオリン教師3人中2人までがこれほど大きく外している...
奏者Aの基準周波数をこの論文では最低音G=196からとってA=440としていますが、まずここが大きな間違いです。 奏者AはD=296、A=444、E=666でひいています。 Centに直すとほぼ702Cent間隔、ようするに純正5度で調弦していることが分かりま...