こんばんはハンドエクササイザーという、蒟蒻玉のようなものを使うと指先の関節を効果的に鍛えることができると思います。 会社で仕事の合間にグニグニしています。http://www.kenko.com/product/item/itm_7210610072.html
J.B.Collin-Mezinの親父をすぐに連想しましたが、状態の良い物は、必ず10,000ユーロを越えます。其処で敢えて時代と作者を外したのです。J.B.Collin-Mezinの親父は、あの美音(鼻音)が特徴で、仏蘭西では人気が高くて値段が高いので、...
学生時代、町工場にヴァイオリン用のハンドグリップの製作を依頼した事が有ります。ドラフターを使って、設計図迄は書いたのですが、予算が無く、量産出来る見込みが無かったので、提案は雲散霧消してしまいました。押す場所が8つ有り、...
pochiさん私はジェチカさんの投稿を読んで、J.B.Collin-Mezinの父親の方の楽器(1800年代後半)辺りをイメージしていたんですが、これは無名ではないですね。ベネルクス3国でも100万円相当近くの値段になってしまうんでしょうか...
ジェチカさんハンドグリップについて、pochiさんが仰っていることも一理あるでしょうね。というのは、ハンドグリップにも負荷の異なるものがいろいろあって、大抵は負荷が大き過ぎるものを選んでしまうからです。私のハンドグリップの使...
[12377]ジェチカ氏投稿、>ハンドグリップの練習方法ですが、そのような純粋筋トレ的なものも、やはり演奏をする上で役に立つ筋肉が付くものでしょうか(特に小指)。そうであれば、購入してバンバンやってみます! ------------------...
ごめんなさい、もうひとつだけ。「弓だけを持って行う練習」、楽しみにしてます!
レスが遅くなってしまった(ような気がします)。pochi様もviolink様も、本当にお返事をいただけるのが早い!!いつもありがとうございます。pochi様こんにちは。いつもありがとうございます。私の中で既にpochiさんが、「せんせー」にな...
pochiさん、心強いお言葉をありがとうございます。これからも遠慮なくいろいろお聞きしたいと思います。。。
オブリガートの方がシノクサより音程が安定し易いと思います。オブリガートは1ヶ月以上伸び続けます。私にとって、伸び続けるのが止ったら、そろそろ代え時です。ドミナントの方が耐久性は有りますが、音色の耐久性はオブリガートの方が...