素朴な疑問ですが、楽器本体用には様々なク
リーニング液が発売されていますが、不思議なことに、弓用のク
リーニング液って発売されていませんよね。演奏が終わった後は、弓は毎回乾いた布で拭いていますが、弓の中央あたりが松脂でべと...
私はメインの楽器にインフィの赤を好んで張っています楽器は「Mario Gadda 1980年」ですEにヴィヴァーチェを張ってみましたが、かなりきらびやかさを失ったので、全てインフィ赤に戻しました。エヴァ、オ
リーブ、ドミナント、ヴィジョ...
名古屋在住で、楽器の購入ではなく調整をお願いするのなら、「ワークショップ・カネマサ」 名古屋市名東区貴船3-306 かhttp://home.att.ne.jp/sun/liuteria_kei/index.htm かhttp://www.mizunogengakki.com/ をオススメします。
Pさんの居ない掲示板はまるでク
リープのないネスカフェのようですぜひ、はやく戻ってきてください
[12816]で出てくるスレの元を作った人間です。私が先生から紹介されたお店です。ダニエルバイオリン専門店http://www.danielviolins.com/index.html伏見で「中国系ノルウェー人」の方がやっている店です。調整もきちんとして頂けます。...
Art of viorlin そのものだったらDVD持ってる人は残念ですね。。。むしろその前に0時からある リヒテルの東京公演の方に関心が移っちゃいました。。。
私もこあらさんの御意見に賛成です。要求されているレベルがかなり高そうですし、調整は何度も行って職人さんとの信頼関係を築き、職人さんに好みの調整をわかってもらうことも大事だと思います。実際、現在東京のプロオケで弾いている...
私の先生(ヴィオラ)はオ
リーブは素晴らしい弦だとおっしゃいますが,最近,外れ(鳴らない)のが多いそうです.そのせいか,今年になって頻繁にいろいろな弦が張り替えられていますけど,C線だけはオ
リーブでないとどうしても駄目で,...
violink.exblog.jpの記事を更新しました。ご批判をお待ちしています。○ 写真を Stefano Scarampella 1922 のバイオリンから同じ作者のチェロ(1909)に変更しました。これはオリジナルのパターンなんですかね。どちらかというと、Dome...
あまるりさん、さっそくのレスありがとうございます。この文章を載せるにあたり、偏見だとか言われるかな、、と思いましたが、決してそんなつもりもありません。私自身、幼少の頃からヨーロッパの先生についたりしていましたが挨拶はし...