枕流さん、カルボナーレさんのおっしゃるとおり、ラベル上にある作者に直接問い合わせるということも可能です(ALIのメンバーでもそうでなくても、比較的容易に連絡先はつかめるはずです)、が、その作者が確信犯で中国製楽器を買い上げ...
はじめまして。NY在住で小学1年生の子供が2年半ほど前からヴァイオリンを習っています。fiddlin' economistさんもNY在住でいらっしゃるのですね。どうぞよろしくお願いします。たくさんサマーキャンプの情報をありがとうございます。...
mic様、IngolfssonさんがFeng Jiangさんの楽器を買ったのは2年前でIndianapolis Competitionの優勝賞品として4年間借りられたGingoldが期限切れで次の優勝者Barnabas Kelemen に渡さなければならなかったためらしいです。その後に、日本...
それが新作なら、製作者による写真入りサイン付きの証明書が、一つの証明になると思います。もっと古いものであれば、やはり世界的に認められた人の鑑定書か、有名オークションでの取引記録が、一つの証明になるでしょう。あとは、その...
やってみましたー。錆はとれます。弦はぴかぴか!(音は保証しませんが) しかし松脂の付いてる所に消しゴムを掛けると、ゴムのカスが弦にくっついてしまう。 御注意を。 乾いた布で拭けば大丈夫のようですが・・・思うに「ストリングクリ...
銀は酸化すると黒くなります。市販の食器用のさびとりは、磨き粉であることが多いので、これを弦に使うと影響が大きいような気がします。銀磨き布も磨き粉がついている場合があります。個人的には乾いた布あるいは、ストリングク
リーナ...
ええーっ!? ストリングク
リーナーですってー!・・・TV通販並に驚いてしまいました。それ欲しいです。 先日、Y地元支店でふとラーセンを買い求め、張ってみたら、銀の巻線に黒いサビが。 同じ店に交換してもらっても、保存状態が一緒な...
紙に入ったものはそのまま、まっすぐなものはチューブのケースに入れて保管します。つまりはお店で売っている状態です。お店のストック状態のままでいいと思ってます。ただ、保管場所は、普段は密閉容器の中に、乾燥剤と共に保管し、40...
ここのサイトにお見えになる方で、ユーザーはいらっしゃらないようですね。私は、ちなみにJBL&McIn&WADIAを使ってます。そう、JBLってぜんぜんHI-FIじゃないんです。なんかあの、紙っぽい音はなんなんでしょうか、、、、、弦でも、エ...
こんなスピーカはどうでしょうか。音を聞いた人はいませんか。violin speaker Violine http://www.ybcn.jp/violine.htm