ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3021 件中 471-480 件目を表示中
音程感は、ソリスト・室内楽奏者・ヴィオリストでは違うと思います。私は、ヴィオラを弾く時、どんな音程に嵌めるのか、考えながら、弾きます。ソロを弾く時にも、オーケストラによってオクターブ伸長が違うと思うのです。だから、オー...
この掲示板も少し落ち着いてきて、静かに音楽や演奏技術の議論が出来ることを期待ししつつ標題のスレッドを立ち上げてみようと思います。今年の9月17日~20日に四回にわたって東京クァルテット創設メンバーのチェリスト、原田貞夫さんの...
 (これも趣旨に反しますが) ガクタイにネガティブな思いがあるようですね。分からないでもありませんが、管楽器専攻の方々のうちでガクタイ経験が無い人はそれほど多くはないでしょうから、オケの管楽器セクションの人の反感を買い...
>アマオケでは管も弦も結構チューナーを出してる人がいますが、何故なんでしょうか。*このスレッドの趣旨には関係ないのですが、私見を述べます。ガクタイ(日本の学校の吹奏楽)出身者には、(クラシック)音楽がどんなものなのか、...
いつも頭の中にあるAに合わせて調弦していましたが4年位前に習っていた先生から「私たちも家で練習する時にはチューナーでAを合わせるのよ」と聞き、チューナーの存在を初めて知りました。その時以来442でAだけ合わせてます。アマオ...
silv氏、大丈夫ですよ。合奏の時に、各々がチューナーを使うと、違う音程になるので問題があるのすが、個人で練習するときには、他の弦との相対性が保たれていれば、調弦の基準であるAが少々違ってもよいので、その方法で構いません。チ...
ん????音程の話では????調弦の話なんですか???
>Aのみチューナーで442に合わせます。あとは耳で5度をとります。 アマチュアの大部分(初心者の私も含む)はそのようにしているのでは? チューナーの機能として、基準のAの周波数も変えられるし、A以外の音のチェックもできます...
Aのみチューナーで442に合わせます。あとは耳で5度をとります。これではいけませんか?
スガラボット氏の投稿があまりに素晴らしく、低レベルの技術練習を被せるのは憚られるので新規に立てます。http://fstrings.com/board/index.asp?id=47656何か効果が無いのか、と、チューナーを見ながら弾いてみました。分散スケールで...