それ、パリ国立高等音楽院(Conservatoire National Superieur Musique et Dance de Paris)のことですよね? ドビュッ
シーなども卒業している名門です。ヴァイオリンの教授だと、ジャン-ジャック・カントロフなんかが有名ですね。ちな...
Gotchさん、かなりエレクトリックバイオリンの事やYAMAHAの事情に詳しいですね。感動です!!ついでに、もうひとつ分かっていたら教えてください。音楽猫( http://www.musicat.jp/ )のセク
シーなお姉さまが使っている楽器はどこのメー...
★Gotchさん >もし調整が必要な場合何処へ持っていけばいいんでしょう?やはり、正攻法でいくならバイオリン工房だと思います。>東京都内で、低価格のバイオリン&初級者にも敷居の高くないオススメ工房があれば教えて下さいまし。具体...
以前海外に住んでいました。子供がチェロをやっていて、その頃は4分の3を弾いていました。滞在を終えて日本に帰国する事になり、現地でフルサイズのチェロを買い、結局チェロを2本持って帰ることになってしまいました。何が心配かと...
昨日楽器屋さんを覗いたら車の中にバイオリンを置いて、熱でニスを溶かしたとか、ネックが下がってしまったというトラブルが続出中で修理部門が非常に忙しいという話を聞きました。私のサブ楽器も指板が下がりぎみで、車の中に置いたの...
興味本位の質問で申し訳ないのですが、以前pochiさんが、空港の税関で「お前らの給料の○倍だから気をつけろ」とかなんとか言われたというのが気になりました。pochiさんの楽器の値段は知りませんが、実際一千万(一億?)から...
もう午前中になってしまったのに堂堂巡りですね。日本の将来とまで来ましたか(笑)。天邪鬼の小生は茶化します。茶化しまくることにします。クラシックの世界は(私が以前書きましたが)「上手いかまずいか」という価値が何より優先す...
>モトコンさんhttp://www.fstrings.com/board/index.asp?id=19182&t=2005に書いてますが…アマチュアなので、完全な部屋というのは必要ないと考え6畳の部屋をひとつ演奏部屋とし夜の8時頃まで弾いてもさほど迷惑をかけないであろ...
たしかフィドルはアイルランドの民族楽器です。今ではバイオリンのことを指しますが、クラシックのバイオリンと区別するために、アイルランドの民族音楽を演奏する場合にフィドルと呼ぶようです。アイルランドの民族音楽にもいくつかあ...
横レス失礼します。Mark O'Connor は、いわゆるブルー・グラスの人ですよね。アイリッシュ・フィドルについては、日本では功刀丈弘さん(くぬぎ・たけひろ)が有名どころでしょうか。アイルランドの人は、それこそたくさんいるでしょう...