自分が今張っている弦の組み合わせは、テンション(4本の合計)に関しては、最新型のシンセティック弦とそれほど変わりません。なので、楽器が傷むようなことはありません。今後、今よりも少し細いゲージに張り替える予定ですが、そう...
頼まれ事をされて困っているのですが、演奏会用CDを製作してくれる業者さんを探しています。製作手順としては、カセットテープにとってある演奏会(Vn+Pf)の録音を記念のCDとして製作したいらしく30枚~100枚くらいの小ロット...
この1年ほど、ヴァイオリンの4本の弦のテンション(張りの強さ)をイコール(均一)に近づけるという試みを行っています。まず最初に、4弦のテンションバ
ラ ンスを比較してみたいと思います。①一般的な弦(ナイロン弦、シンセティック...
ヴァイオリン歴35年ですが、仕事が多忙で10年以上中断、昨年より娘と合奏のため四苦八苦しつつ練習中のメタボオヤジです。ベートベンのヴァイオリンソナタ5番(春)を練習中なのですが、このピアノ伴奏CD(カ
ラ ピアノ、というらし...
裸ガット弦を張ったヴァイオリンを使用したパガニーニの「カプリス全24曲」のCDとしては、佐藤俊介さんのCDが世界初録音という意味だと思います。吉田恭子さんやイリヤ・グリンゴルツも裸のガット弦を張ってますが、張っているの...
mark 様有り難うございます。遺作ではないと思います。del sol 様はア フ
ラ グメントと思われていた頃の知識を憶えていらして教えて下さったのだと感謝しております。御親切に不確かながらとまで添えて下さって有り難うございます。皆様...
楽譜をお持ちということはこの記述も見てらっしゃいますか?ttp://www.di-arezzo.jp/detail_notice.php?no_article=SCHOM08386For a long time this sonata, written in 1917/18, was thought to be a fragment. Recently a manuscript ...
Res 有難うございます。はい、譜は有ります。今、仕込んでいます。バックグ
ラ ウンドが知りたいのですが何分情報が無くて困っています。宜しく御願い致します。
コクシネルさん[40182]の仰るリズム感についてはメトロノームは無力でしょう。が、練習の小道具として小生はメトロノームを重宝しています。音叉一本派(この言葉、まだ有効ですか?)の皆さんでもメトロノームは必須(あるいは少なくと...
>音の有無と音量の大小の組み合わせがリズムパターンここではク
ラ シック音楽におけるスケールのあるべき姿や、音楽的な音程の取り方、感じ方について議論していますから、リズムやビートについて同様の話をするなら、音楽的な「ゆらぎ...
最初
前
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
次
最後