アマオケで弾いています。アマオケの指揮者は、素人相手にまず演奏中に指揮見てもらうことが大事なので、大抵打点も拍もわかりやすく目立つように振ってくれます。TVで見る大御所指揮者、特に海外でも巨匠と言われる人たちの指揮は、正...
先ほど書き込み中に、マグロ氏が書き込まれたようで、かつその後このページになかなか繋がらなかったので、タイ
ミング的に変な発言となりました。シメオネ・モラッシ氏の楽器でほぼ気に入ったものがあったのであれば、話は早いのではな...
レスが遅くなってしまいました。一通りの落ち着きもみせたようなので蒸し返すのも恐縮なんですが・・・まず、私が最初に書き込んだ#19002の陶工は、なにも中国の・・・さんだけを指して書いたことではありません。じつはこれを書き始めた時...
マグロさんマグロさんの投稿がネタではないこと前提に書き込みます。私も東京の楽器屋さんで折に触れイタリア新作を試奏させてもらったりしています。ところが、一応有名な楽器屋さんでも展示されている状態に「?」と思うものも有りま...
http://www.violin-art.co.jp/products/COPPIARDIMarco.htmこれですね。弾いたことが有りません。http://www5e.biglobe.ne.jp/~nagamine/cremona1.htmlこれは、、、、、、、、
僕もさらっているときに、色々なCDを買いました。一番好きなのは、フランチェスカティですが、残念なことに三楽章を弾かないやつなのが、残念です。ベンゲーロフも割りと良いと思いまいた。ムターさんのは、早すぎるだけであまり自分は...
シュロモ.
ミンツ氏は如何でしょうか?http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00000E4EL/qid=1107098938/sr=1-26/ref=sr_1_26/103-2423872-3968624?v=glance&s=classical
私が、E線がひっくり返る状態として認識しているのは、下記の2つです。いずれも解放弦だけで発生します。私あるいは楽器との相性がよい(悪い?)のか、インフェルドのレッドのE金線を使うと、すぐに再現実験が可能です。1)A線をどの...
たまたまネット検索で見つけましたが、再放送あるようですね。http://www.nhk.or.jp/bsclassic/index.html BS2 クラシック倶楽部2005年 3月28日(月) 10:00~10:55Bモード・ステレオタス
ミン・リトル バイオリン・リサイタル1. 無伴奏...
1月26日のタス
ミン・リトルのコンサートを楽しみにしていましたが、国会中継で中止になってしまいました。このような場合、過去にはどう扱われたのでしょうか?日を改めて、放送されることなど、ありうるのでしょうか?どうぞお教え...