[14110] pochi氏> その状況下、活字でヴァイオリン技法を私見として提示して居る> アマチュアのviolink氏の挑戦には、感銘と敬服の念を覚えます。猥談や議論のための議論をいつまでもするつもりもありません(猥談は大好きです...
>フェラチオの方法なら、カーマスートラが詳しいので、>ヴァリエイションを実践するのも良いかと思われます。10年前に亡くなった師匠の著作を調べていたら、「アルス・アマトリア」「カーマスートラ」「アナンガ・サンガ」をならべ、「...
最近,学生時代以来約40年ぶりに,バイオリンを再開しようと思い,現在楽器選びに迷っている還暦間近の老人です.「予算100万円で一生使える楽器」や「予算50万円で使えて楽しめる楽器」のスレッドを読んで、皆様の博識ぶりに本...
ludwigさーん、こんばんは。 アルシェのカタログを見ると、ペカット・モデルとサルト
リー・モデルの違いが良くわかりますよ。残念ながら、アルシェのカタログにはトルテ・モデルの写真は掲載されていないので、これは店頭で実物を見...
[14149]の楽器について疑問なのですが、板の厚さはどうなのでしょう?ショップのコメントに"quite light in weight"とあるのが気になります。音のサンプルも、よく響きはしますが、簡単に鳴りすぎるようにも聴こえます。-----...
だんだん本題からそれてきましたね。それついでにお尋ねします。「ペカット型・サルト
リー型・トルテ型」とは、どんな特徴があるのでしょうか。話からすると、トルテ型は角弓・・・というようなものですが、何か参考になる視覚的な資...
↑のテーマについて、書いてみました。私自身の中でもまだ煮詰まっていないテーマですが、皆さんのコメントを期待して書き込みました。よろしくお願いします。violink (violink.exblog.jp)
トルテ型は、ネジの装飾とか、フロッグの装飾が他のモデルよりも高級で凝った感じです。スティックは角型でエレガントな感じです。ヘッドの形も自分の弓よりもシャープで引き締まって見えます。重さは、自分のサルト
リー型が61グラム...
[14140] の猿鳥井 さんの発言について38万と60万という価格差だけでなく、サルト
リー型とトルテ型の違い も影響しているのでしょうか?トルテ型の方が音がいいけどサルト
リー型の方が扱いやすいとか、それぞれの得手不得手があるの...
West Country Violinsですが、きれいな画像とMP3のファイルが用意されているのでホームページとしての評価は高いようですが、知り合いによると、きれいになってから価格も上がって、他の業者と比べるとちょっと高めになったとのこと。日...