色々検討した結果、あご当て全体を交換したほうが無難だと思ったのですが、問い合わせるとあご当てはどのメーカーも黒しかないそうで…私の楽器はつげの茶色で形はガルネリタイプなので随分雰囲気が変わってしまいそうです。工房にチ
タン...
GEWAのチ
タン金具に変えました。普通の金具より細めなので、元の金具の穴だと緩めでぐらつきました。工房へ持っていて、結局お手軽に木工用ボンドを穴につめて、固化させて使っています(まともに補修するとお値段が・・)ウィットナー...
あご当てを取り外したことがあれば、金具の交換もできると思います。楽器からあご当てを外すときに、ピン状の工具が必要ですが、あご当てから金具を外すときは、手だけで可能です。まず、ご自分の楽器のあご当てに、どんな金具が付いて...
余談ですがチ
タンの金具にすると普通の物よりも重量が半分以下になるので、音に期待できます。
金属アレルギーなんて無縁だったのですが、金属の時計バンドの金鍍金が剥れたら、ヒドイアレルギーになって、手首がズル剥けになりました。チ
タンの時計にしたら、治りました。ttp://www.violinsupply.co.jp/Link/items/GewaTitanium/Ti...
クレープ さん返信、ありがとございますわたしは、オリーブかヒルを季節の変化にあわせて使い分けます。使ったことのない弦もありますが、有名所は一通り試しました。ゴールドブロカット0.26は弾きやすいが、少し音が詰まる さびや...
ROM専門で何らの権威なき人間です。ただ、興味はあります。すみません。突如乱入します。一介のアマチュアで、専門は数学です。数学の人間なので次のネタを紹介します。○ ネタの引用開始----------------天文学者と物理学者と数学者の...
ちぐまさる氏の掲示板にあるものです。WEBがFRAMEで作られているで、前回は直接アドレスを提示できませんでしたが、これなら直接飛ぶことができます。 ttp://silver-tone.com/bbs/yybbs.cgiこのあたりが、一般的なス
タンスでしょうね。
あまりにも長い議論なので、すでに決着がついているかもしれませんが、原点にもどって、catgutさんのWebに書かれていた、ガラミアンの著文を読んでみました。以下、*Principles of Violin Playing & Teaching by Ivan Galamian (Pr...
輝きが出るのは単に含まれている油のせいだと思いますが、、(クリーナーミスの曇りとか、オイルニスに水つけたときの曇りは油の補給で元に戻ることが多いです)60回以上、洗顔石鹸で洗ったら、さすがに油っけがなくなって、拭いても...