もうひとつ、印象に残った作品荒井節夫:製作年度未確認、
Guarneriモ
デルむらのなり鳴りで、将来性を感じました。++++++なお、今年度外国からの参加者はイタリア(多数)、フランス(5)、英国(1)、ニュージーランド(2)、オランダ(1)、スイ...
みなさんの書き込みを読んでいたらバイオリンのニスのことで疑問がわいてきました。(1)柔らかいニスというのは作られてから長い年月が経過してもずっと柔らかいままなんですか?長い年月が経過しても柔らかい状態が保たれているニス...
ヘンリク・シェリングのDVDですが、意外に素晴らしいのがラヴェルの「ツィガーヌ」です。ピアノ伴奏ですが、いい演奏してます。彼は実に「よいヴァイオリニスト」です。ツィガーヌ苦手な人でも気に入ると思います。 べつネタですが「...
ベースのしっかりしたヴァイオリンで(健康な)常に良心的なメンテナンスを行ってくれるマイスターを見つけることが出来れば幸せだと思います。それで充分な気が相当してきました。それでもストラドや
ガルネリが弾きたければ一生懸命腕...
分数楽器の間はリースが可能ですが、フルサイズとなると買わなければなりません。娘の前の先生は、定年まで借金を払い続けると仰っていました@@~。我が家は娘に、どーんといっぱつ高価な楽器を買ってあげるなんて絶対に不可能です。...
小2の娘は今の先生に代わってサイズ・ダウンしました。オーディションに行った時、「なんて体に合わない大きなヴァイオリンを弾いているの?前のサイズに変えなさい!」とまず第一声....。今の先生のところでは、もう大きいのを弾いても...
私もズレズレ仲間に入れて下さい(^^;)違いがわかる人になれるかはわかりませんが、アッカルド演奏のCDで、「I violini di Cremona」 (Fone 95F01) というのがあります。5挺の名器(アマティ 2、
ガルネリ、
デルジェス...
M ゴフリラ=Gは太く強く、Eはきらきらきらめく音色、比較的男性的CAテストーレ=バランスがよいが、今ひとつ力強さがありませんでしたCAトノーニ=Gは標準、DAEの音色は丸く強い。高音も伸びやかで明るい
ガルネリデルジェス=固い音、...
エフと申します。楽器(ヴァイオリン)の音量について質問させていただきます。ピチカートで弦をはじいたときの音量が大きい楽器は、弓で弾いたときにも音量が大きいのでしょうか?(ピチカートでの音量と弓で弾く音量には相関関係があ...
KS様、ありがとうございます。さすがと感心してしまいました。と言いますのは、KS様の書き込みを読んで娘の練習を注意して観察しますと、娘の顎は完全にテールピースの上にのっかっておりまして、ドレスデンの顎当て(これもご推察のと...