ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17403 件中 4491-4500 件目を表示中
東海岸ですか?マサチューセッツからでは少し距離があるかも知れませんが、Philadelphiaに日本人ViolinmakerでIizukaさんという方がいらっしゃいます。フィデルフィア管弦楽団のプレイヤーもこの方の楽器を使っていると聞きました。(...
>>中国人、韓国人、ロシア人・・・・サンプルはいくらでもあります。中国人だけどパリで生まれた人はどうしましょうか。言語以外のバックグウンドを極力揃えないと比較してもあまり意味はないでしょう。 当然そういうことはありえま...
音楽の専門家でない日本人(30人の看護学院生徒)に、最初の音だけ与えて1オクターブを歌わせ、音程を測定するという実験がありました(1966年)。日本耳鼻咽喉科学会会報音感についての実験的検討 音程の正確度について (全文が読め...
このCD+DVDに関して、興味深い記述を見つけました。ここに使用されたエーネスの弦セッティング、ということです。ttp://tenrodo.exblog.jp/11145557/意外と普通ですね。プロはこういうものなのでしょうか。
セロ轢きのゴーシュさま、絶対音感というより、音楽的訓練を受けた人は本人が意識せずに、伴奏があると伴奏との和声を聞いて純正となるように音を取ってしまう可能性があると思います。また伴奏があるとFFTソフトによる音程分析がやや難...
>言語圏によって差異が生じる可能性があるのではないかと思います。可能性をいくら論じても無意味です。まだお分かりにならないのかorz。件の文献では各奏者のバックグウンドはどうだったのですか?
欧米の音響学者が弦楽器奏者に音階を弾かせて特徴を調べた実験をいくつか見つけました。概要しか読めなかったので詳細は分かりませんが、少なくとも複数の調査で「上昇音階より下降音階のほうが同じ音でも全体的に高めになる」という結...
Pochiさま具体的な情報をありがとうございます。Shar Musicではいつも楽譜を買っていますし、ボウも4本トイアルさせて頂き、そのうち1本を買い取ったことがあります。質問にも丁寧に答えて下さるし、とても気に入っ...
NON様、キズのこと、気にかけてくださっていてありがとうございます。過去スレ、拝見いたしました。Cカーブ(と言うんですね)のキズのつけ方、同じです。右腕や手首の使い方も改善の余地はかなりあります。というか、ボーイングは...
ヘマンがGreeneのViolin Intonationという論文を引き合いに出して、6人のヴァイオリニストの無伴奏の演奏はピタゴス音律に似通っていたと書いていますが、これは1937年の論文で、旋律だけを調査したものではないという批判を見たこと...