テディ・パパヴラミというヴァイオリニストが凄いらしい、という噂を聞いたことがあります。
パガニーニの24のカプリス全曲を、実演で聞かせられるというからかなりのテクの持ち主なのでしょう。
新譜情報です。CHANDOSCHAN 10276
パガニーニ: 24 のカプリースOp.1マッシモ・クァルタ(Vn)
鈴木の教本の第6巻に掲載されているラ・フォリアは、コレルリ作曲 S.SUZUKI編曲のものです。豊田先生の模範演奏のCDが添付されてますね。表現における主張やクセを控えめにした模範演奏という感じですが、なかなかいい演奏...
もし自分の買える範囲内で自分の愛器よりも「自分にとって」優れていると思うヴァイオリンがあれば、喜んで買い換えると思います。それがたとえ自分の愛器よりも安い楽器であっても!ストラド、デル・ジェスをすぐに用意してくれるよう...
みなさまご意見ありがとうございます!!QBさん、意味不明の説明しかできず申し訳ないです・・・・、重音と倍音のかなり難度のテクニックがあるとの解説なので時間的にみてテクニックに集中してみてその時間帯のものが二重フラジオレッ...
チャイコンを弾けるテクがあるのであれば、技巧的な小品を弾いたら「素人」受けしますよ。余興で弾くシーンであれば、ヴァイオリン協奏曲とかヴァイオリンソナタのような「硬派な(本格的な)」曲ではなく、
パガニーニ、サラサーテ、ヴ...
一弓で弾ませて数音を弾く奏法は、リコシェと呼ばれています。弓の弾力だけで弾くのが特徴です。通常、最後の一音だけ弓を返しますね。violink
「ホヤホヤホヤ~~♪」というのが、解りません。。。私のプレーヤー(iTunes)では3楽章の03分41秒も09分35秒も、、、普通のトリルでした。私のプレーヤーが悪いような気もしますが、、、どこの部分のことなんでしょう??3楽章冒頭のボ...