>腸弦様いつもお返事有難う御座います!駒やナットの溝は、toro弦を使い続けることになったら合わせようかと思います。オール裸ガットで
バッハを弾いたら心地良さそうですね♪誰か上手な方アップロードを・・下記はイメージです。ttp://...
極意は、慣れでしょう。クロアシさんに一票。古典からの積み重ね。これにも一票。
バッハやモーツアルトで散々鍛えられたヤツには敵わないということはあります。目で見て合わせろともいいますが、見えない方は見えなくても桶の中でちゃ...
TORO弦のゲージ選択についてですが、自分は次のような方法でベストゲージを探しています。自分の組み合わせは、スチールE線(ピラストロ№1)、TOROの裸ガットのA・D・G線(3×V)です。まず、スチールのE線に対して...
ららトークさんへ。画像つきの素晴らしくわかり易い体験談だと思ったので、紹介させていただきました。自分は、TOROの裸ガット弦は、415Hzのバロックピッチよりも、440~443Hzの現代のピッチの方が、その性能を存分に...
どっかで書いたような記事が紹介されていますね。少し恥ずかしい。でも、単体の弦としての良さの宣伝はこれくらいで良いのではないでしょうか。プロ、アマともに自分がベストと思っている弦を道具として使っているのですから、反感をお...
ちなみに「CDでわかるヴァイオリンの名器と名曲」には、漆原啓子さんが
バッハ・シャコンヌの冒頭を、ご本人所有のストラド、Formaggia Vittorio 1992年、Mario Gadda 1971年の3提で弾いた録音をどれがどれだか当てるクイズがCDに収録...
いくら文献・資料を渉猟しても、支離滅裂では、意味なしです。引用されている文献にかかれていることの多くは、誰もが解り切っているような常識的なことです。まときどき不思議なのもあります。論理的に破綻して居られるというか、独特...
pochi様 コメントをありがとうございます。“単なる変換打ち間違いです。”さすがpochi様 Devil's Instrument=怨霊=音量の高尚な親父ギャグ だと勝手に思っていましたが、そうだったんですか・・・・。 こちらこそ失礼しました。“ス...
pochi様 コメントをありがとうございます。昨日コメントを拝見した時 はぁ? 怨霊? と思ったのですが 今気付きました 怨霊=音量 の親父ギャグだったんですね。父娘Vn様 コメントをありがとうございます。“白木が・・・ん??...
20年近くピアノをやっていた私の感覚でいうとハノンは省略でいくと...入門:バイエル初級(1):ブルグミューラー25の練習曲、
バッハ(アンナ・マグダレーナのための小品集)初級(2):ピアノのABC、ラジリテ、ソナチネアルバム、バ...