みなさんあんまりcatgutさん一人をつるし上げるのはやめましょう。音程の個人様式は嘗て濃厚に存在しました。>>>>>カザルスややク
ライス
ラーやハイフェッツのイントネーションがよく似てい……似ていません。誰でも良く知...
セロ轢きのGosh様明るいお嬢さんですね!子どもって、ハ
ラハ
ラすることがたくさんありますね。ただ弾いていただけなのに、弓が折れたって話も聞いたことがありますが、事故(踏んだとか・・・)で折れた話も聞いたことがあります。うち...
>通りすがりさまの考えでは、両親が英語がペ
ラペ
ラで、幼少の頃から英会話教室に通って、ネーティブに指導を受けたり、英米に留学した経験のある集団を調査サンプルにすべきというようなものでしょう。こんなことは言っていません。日...
通りすがりだが『通りすがり氏』とは別人さま、日本耳鼻咽喉科学会会報音感についての実験的検討 音程の正確度について ttp://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jibiinkoka1947&cdvol=69&no...
通りすがりさま、もし人類にとって共通の美しい音程が存在するなら、その証明は簡単です。世間に高く評価されたソリストのイントネーションがよく似ていることを示せばいいだけです。ぜひカザルスややク
ライス
ラーやハイフェッツのイン...
もし音程感覚に母語の影響が出るなら、明治時代とほぼ同じ日本語を話す現代の日本人にとっても、西洋音楽は理解できるはずはなく、今でもソプ
ラノ歌唱に笑いをこらえることになるでしょう。また3度や7度が狭くなる(低くなる)現象は...
音痴には、経験上、最低2種類あると思います。 ひとつは、脳内で音程の高低の差や幅が認識できないため、発声や演奏の技術はあっても、聴いた音程を再現できない。もうひとつは、脳内では音程を正しく認識できているが、発声や演奏の...
ヴェニス・カトリンのゲージ選びのレポートです。今回は、A:0.81ミリ、D:1.16ミリ、G:1.72ミリという組み合わせを張ってみました。3本ともTORO社のヴェニス・カトリンで、3×V(3回ヴァーニッシュ処理されたもの)で...
これは頭が痛いですな。通りすがりさまは、ダイアナ・ドイチュの音楽心理学関係の論文を読まれたほうがいいようです。音程感覚というのは、我々が素朴に思っているほど客観的に存在するわけではありません。三全音のパ
ラドックスのよう...