セーブル様の投稿を読んでいて、なぜ自分が中古の楽器が嫌いなのか考えてみました。それは単なる清潔感へのコダワリといったもの(強い潔癖症)というよりは、むしろ自分自身が所有する楽器への愛着の強さが影響しているような気がしま...
この人も凄い!5 テディ パパヴラミ(Tedi Papavrami) 1971年アルバニア生まれ。
パガニーニのカプリースのCDを買ってみましたが、思わず「ウーム、スゴイ」と唸ってしまいました。1曲ごとに曲の雰囲気・曲調...
久々に凄い人をディスカヴァーしたので書き込みます。4 ルドルフ コールマン(Rudolf Koelman) 1959年オランダ生まれとのことですので、中堅といったところでしょうか。私は今回CDを買って初めて知りました。パガ...
こんにちは。わたしも3月にクレモナへの旅を計画しているところです!歴々の製作者たちに思いを馳せながらそぞろ歩くため、1泊はしようと思っています。あと弦楽器がらみで訪問を検討しているのがジェノバ。
パガニーニ国際コンクール...
横道にずれついでに、素人の戯言を...<板厚の薄い将来の名器の作り方のヒント>・製作後狂いがでないよう、十分自然乾燥された、よい材料を用意します。・過去の名器の研究に基づき、製作された当時の形状・板厚を忠実に再現して、...
チョン・キョンファ :バルトークが素晴らしい。シェ・ウェイ : カールフレッシュコンクールNo.1チャイコフスキーコンクールNo.2英国亜ロイヤルアカデミーで指導もしていた。フォーレのVn&PfソナタNo.1が素晴らし...
ベリータはエチュードと曲(協奏曲、ソナタ、小品、無伴奏)の楽譜&レコードがセットになったものです。初心者向けの1巻と上級者向け2巻があります。私はどちらも持っています。カイザーから
パガニーニまでレコードがあるのは、練習...
私が購入したのはたしかジェチカさんが紹介してくださったサイトだったと思います。一応、NTSC方式かどうかメールで確認したほうがいいかもしれません。PAL方式でもPCでなら見れますが。CD-ROMは『ヴァイオリン奏法』の英語版でしょうか...
はじめまして。さて、ヴァイオリンではスタンダードな練習曲だろうと思いますが、クロイツェルなどの練習曲のCDってありますか?
パガニーニのカプリースなどは多くのヴァイオリニストによって録音されているけれども、Mazas、Kayser、Do...
マッシモ・クァルタが、いよいよ
パガニーニのカプリス全曲のCDをリリースしてくれるんですね。この人がこの難曲をどう料理してくれるか非常に期待しています。東海林さん、情報ありがとうございました。