>工房製はいいとして、マスター物はどうなんでしょうか。>モダンイタリアンに太刀打ちできるような物があるのでしょうか。少なくとも私は良いモダンイタ
リーに匹敵するモダンフレンチは見たことがありません。私は優れたモダンイ...
とあるモダンイタ
リーを持っていましたが、1~2年ほど前に買い替えをしようと600万の予算で都内の楽器屋を回ったが、良いと思う楽器は見つかりませんでした。買い換える意義のある楽器には全く出会えなかったとも言えます。今思えば、6...
600という枠は超えるが,Fagnolaはどうなのかな?「モダンイタ
リーの頂点」と言われるだけの価値はあるのだろうか?
[16288]+氏>じゃぁ値段を吊り上げるための裏工作ですね。>売りたい作家を『50人衆』に入れておけば良い。>数千万クラスなら本を出版する手間かけたって3本も売れれば黒字ってことで。高くて楽器としての評価も値段も高い、年...
ロメオのラベルのバイオリンを小学生のときに買ってもらいました。同時期もっていたコリンメゾンに比べるとテノールが得意って感じでした。当時の私の周りでは、今で言うモダンバイオリンは比較的安く、音大を目指す子が持っていてもな...
(流れ上変になる記事を削除させて頂きました)やはり、この手の話題はどう感じたとしても私は首を突っ込むべきではありませんでした。
Romeoは、弾いた事が有りません。Gaetano Antoniazziは、ソロ向きの楽器だという特徴が有ります。A. Poggiと共に対抗馬でした。手元に有ったA.Fagnolaは、今一つで却下でした。当時の価格は、現在の80年代初頭のモラッシの日本価格と同...
Romeo Antoniazzi 日本で4,725,000 円で売っているお店がありますね。Maestronetだと小売価格推定6万ドル、ってなってました。オークション結果だと平均2万ドルくらいですかねえ。やっぱり、手がだせないなあ。どんな特徴のある製作者な...
たしか代官山のMPで扱っていたはずです.価格はコンテンポラ
リーイタリアンの普通のレベルでした.GBMやFBのように非常に高価というわけではなかったように記憶しています.あまり有益な情報ではありませんが,他にレスがないよ...
突然ですが、Wieniawski のViolin Concerto No.2 のお薦めCDはないでしょうか?以前のレスと重複している可能性が有りますが、捜しきれませんでした。