fiddlin' economist様、情報有難うございます。カーネギーホールの舞台を踏めるなんて、素晴らしいですね。都合がつけばぜひ行ってみたいと思います。
皆様、ageを兼ねて宣伝です。今シーズンから愚息が入れてもらったオケのコンサートの宣伝です。ご近所でご興味のある方は是非よろしく。New York Youth Symphony OrchestraSunday, December 5, 2004, at 2pmCarnegie Hall, Issac Stern ...
高音より低音の方が減衰しにくいので、低音を出す楽器ほど隣戸にとっては迷惑でしょう。つまり、ピアノは最悪、次がチェロの順です。ピアノの音は上下三階ぐらいまでは、簡単にコンク
リー トを伝わって届いてしまいます。マンションでは...
マンション暮らしをしていると、音の問題には気をつかいますよね。さて、子供(小学校低学年)に楽器を習わせてやろうと思っているのですが、ピアノ、ヴァイオリン、チェロでは、どれが一番騒音問題を生じ易いのでしょうか?現在住んで...
10月17日のサント
リー 小ホールでの演奏を聴きました。プログ゙ラムはスメタナ「わが生涯」モーツアルト「クラリネット五重奏」ドヴォルザーク「ピアノ五重奏」。クワルテットの印象をまとめると、1stVn「何でも来い」2ndVn「別の道があるのに」Va「俺の...
ヤパ氏、http://www.hongkongstrings.com/section_fib.shtmlここは、100%下取り保証です。HK$5K以上送料無料です。鈴木郁子師の楽器は直ぐには鳴りません。私なら1年位で鳴らせると思いますが、普通の人は、かなり弾き込ま無いと鳴りま...
音大へ行っても遊んでいるだけです。大学の講義を聴いても大半は役に立ちません。ゼミくらいは役に立ちました。ゼミというのは自分で前に立ってやるのです。音大出の人に教科書さえ教えてもらえば同好会みたいなのを作って自分で前に立...
金属弦・シノクサ・トニカは比較的長持ちしますが、その他の絃は巻が弱い事には同意します。A線は、巻が薄くて傷みます。D線は、巻が細くて傷みます。ヴィオ
リー ノ・オブリガート・エヴァは、一度緩めると、高域倍音が出難く成り、使い...
張力の比較的小さいガット絃、室内楽向けの美音追求型の絃です。ガット絃と人工素材絃は弾き方が若干違うと思います。左手の指に当たる感覚も違いますね。オ
リー ブはあくまでも強化版オイドクサだと思います。初級者にガット絃はお勧め...
ヴィオ
リー ノは、去年買ったドイツの新作量産楽器に張っています。こっちの楽器にはドミナント、オ
リー ヴともにちょっと硬い感じだったので、柔らかい弦でぶんぶん鳴らしてやればいいかなーと思ったんでした。こっちがメインだったら...
最初
前
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
次
最後