ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6068 件中 4161-4170 件目を表示中
チャイコンを弾けるテクがあるのであれば、技巧的な小品を弾いたら「素人」受けしますよ。余興で弾くシーンであれば、ヴァイオリン協奏曲とかヴァイオリンソナタのような「硬派な(本格的な)」曲ではなく、パガニーニ、サラサーテ、ヴ...
アンサンブルでは音の入りを合わせるため、アウフタクトなどで呼吸を合わせるとうまくいくので、わざと聞こえるように大きく息を吸います。指揮者が前拍振り上げるのと同じタイミングです。無伴奏曲の場合でも集中力を高めたり、テンポ...
一弓で弾ませて数音を弾く奏法は、リコシェと呼ばれています。弓の弾力だけで弾くのが特徴です。通常、最後の一音だけ弓を返しますね。violink
こんばんは。大人になってからバイオリンを習いはじめて6年目の自称中級者です。一応、週に5日は練習してます。さて、一般的に、どこまで弾けたら、あるいは、どういう曲が弾けたら中級者と言えるでしょうか?ちなみに、わたしのレパ...
fiddlin' economist様、カーネギー行きましたよ。想像以上のレベルの高さにただただ驚嘆の一言でした。個人的には、ブラ2が1番よかったと思います。とくに、ラストにかけての盛りあがりは感動的で、こちらまで熱くなりましたよ。(お客...
バイオリン弾き氏投稿、音楽を言語で処理出来る訳が無いのです。言語で処理したものは、当然処理した人のバイアスが掛って居ます。自分が聴いて、どの様に感じるかが音楽の本質であって、評論を読んで解った様な気に成るのは馬鹿らしい...
violinkさんの「人間の言動には哲学、思想、意図が必要」というのはなかなか厳しい意見です(と、私は受け止めました)。ぷーたさんの意見にも頷く部分多しです。自分の場合、子供の頃は好き嫌いが激しく、一部は「嫌い」どころか「許せ...
ぷーた氏の投稿内容に、音楽を超えた広がりを持つイシューとして共感します。音楽に限らず、自分が言うことなすことには、自分なりの哲学、思想あるいは意図があるべきだと思っています。周囲を見渡すことが先行してしまって、自分の意...
音楽でも何でも、比較の対象が沢山あるものを見たり聴いたり(味わったり)するときに、あれよりこちらの方がいいとか悪いとか、そのようなコメントを持つ癖のある人が、世の中に大勢いると思います。(例えばワインなど、そうですよね...
友人の楽器は、4桁後半の名器?です。私の楽器とは格が違います。ヴィジョン・チタニウムは、元気よく成る楽器で元気よく弾くのには良いと思いますが、陰影を就けるには、不足だと思います。此処一発の大音量にも不足です。ザラザラ感が...