ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17412 件中 4121-4130 件目を表示中
なんだか話題がハイフェッツからカザルスに移っています。新たにスレッドを立てて頂きたい。カザルスについてとか20世紀前半の奏法についてとか。>私はこのスレッドでつきつめれば以下の二つのことを主張しているだけです。(1)オーケス...
はーいはーい(ニコニコ)。catgut氏も読んでいるはずの「カール・フレッシュの覚書」の英語版1957年のマックス・ロスタル序文でIT IS a well-known and undisputed fact that the high standard of violin playing of today is absolut...
大変不思議なことに「ストディヴァリの製法」と同じく「20世紀前半の奏法」は何か神秘的な理由により永遠に失われたと思い込んでいる方がいらしゃるように思われます。私は決してそのようなことはないと思います。以下のような点を考...
新顔の通りすがりさま、翻訳の件了解しました。私が勘違いしていたようですが、あのように私が書いたのは、カザルス自身は全弓の常時使用を「学校の慣習と教育」が原因と明確に指摘しているのに対して、一部の奏者の能力が低いことが原...
[41223] はいったいなんですか?暫く書き込みがなかったので期待していたのですが今の話の流れとほとんど関係ありません。こんな事しか書けないのですか?今投げかけられている疑問についてまじめに解答してください。○新顔の通りすがり...
新顔の通りすがりさま、「カザルスの対話」の翻訳者である佐藤良雄はご存知の通りカザルスの直弟子ですから、カザルスの意図をまげて訳しているとは考えにくいと思います。「ヴァイオリン演奏の技法」の新しい英語版では以下のように原...
自分の腕のせいか、と前も書いていましたが、最近はあまりウルフが気になりません。ボーイングを変更しているので、関連があるかもしれません。ボーイングに踏み込むのは…今流行りなので止めておきますが、手首をあまり使わないタイプか...
本題と関係あるか微妙ですが、「楽器のマッサージ?」という話題をネットで見つけました。ttp://homepage2.nifty.com/tomoyans/10-image-01.htm#G-massage「各弦のいろんなフジオレットを、大きな音で鳴ら」すんだそうです。小生の楽...
[41207]  catgut氏>>>>「カザルスとの対話」コレドール著 佐藤良雄訳 p248>>>>先生は、弓をいつもその長さいっぱいに引くという習慣を排撃なさいましたね?---中略----catgut氏:この原因はなかなか理解しが...
新顔の通りすがりさま、「楽器の物理学」日本語版 p280に以下の記述があります。googleの書籍検索で読めます。-----弦の張力の公称値は34.8から84.0Nの範囲である。現代のヴァイオリニストは4本すべての弦の張力を同じにするように努め...