ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17554 件中 4011-4020 件目を表示中
「装飾音の高低」とか「半音の大小」などは当然音程感覚に入るのではないでしょうか。バロック時代には「イタリア風の装飾音」と「フンス風の装飾音」があったそうですが、この違いの一部は言語と関係がありそうに思われます。
カルボナーレさん、遅くなりましたが、私が[41600]に書いた実験をyoutubeにアップしました。ttp://www.youtube.com/watch?v=0vC44GZ79x4動画ではA線に於いて[41600]のステップ1~4を全弓で1秒ずつ各4回弾き、同時にG-tuneのスペクト...
catgutさん、[41780]のご発言での>私は大きな音量では困難な奏法があるという当たり前のことを書いただけです。については、その解釈が一致すれば合意します。私も当たり前の事だと思いますが、これも1か0かの話ではなく、たくさん...
cutgut氏、引用された「装飾音の高低」や「こぶし」は「音程感覚」なのですか?catgut氏の言われる「音程感覚」が何を指すのかを提示いただくとスッキリします。小生は冒頭に書かせていただいた通り:「言語が、アーティキュレーション...
私は大きな音量では困難な奏法があるという当たり前のことを書いただけです。また、ハイフェッツの奏法とカトシュの奏法は似ていると本気で思っています。実際、アモイヤルやイダ・ヘンデルはカトシュを(奏法だけに着目したわけでは...
[41181]でカール・フレッシュがガット弦と湿度の関係について述べた部分を紹介しています。whistleはこの場合「裏返えった音がする」という意味です。"e-string whistle"で検索してみてください。多くの用例がみつかります。
catgutさん、前後のページが抜けていて話の流れがわからないのでその著者が本当に言いたい事はわかりませんが、以下コメントします。catgutさんが引用された、↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓Robin Stowell著 Violin technique and performance practic...
[41767] とりあえず さん、小生は海外生活者で英語は仕事で一日中使っていますが、catgutさんの訳の何処がおかしいのか判りません。(Whistleは確かに「?」ですが)勝手な想像ですが、判らない方は小生以外にも大勢いるのではないでし...
次の引用をなさる前に以下の2点お願いします。訳に関してですが、whistleをどの様に捉えていらっしゃいますか。パガニーニやハイフェッツと比較すべき現役の演奏家はご提示いただけないのでしょうか?
とりあえず さま、ぜひ「正確な訳」をご提示ください。あわせて非常に細い弦で「弱い音」でなく弾く方法があるなら教えて頂きたいですね。パガニーニの弦の太さを実測したヴァイオリニストのフーゴー・へールマン(1844-1935)は、ブー...