自分が弾いている音を聴く場合と、他人の音を聴く場合の違い、または、近づいて聴く場合と離れて聴く場合の違いを、30cmの法則とか、7mの法則とか言うんだそうです。確かに自分が弾いているときの音の違い程他人に解る訳ではありません...
マサキです。細かく書かずにすみません。そうですね。 まずこれらの曲を「発見した」CDから書きましょうか。1) サマータイム アメリカン・スピリッツ演奏 リーラ・ジョセフォビッツ (フィリップス UCCP1018)先日ア...
みなさんシェリングを推奨しておられるようです。私も同感。さて、もう一種類追加してみましょう。アルチュール・グルミュオーはいかがでしょう。彼はもともと非常に温かみのある明るい音色で演奏します。その音色で演奏するモーツアル...
克彦さん、またまたレポートありがとうございます。> 実際,演奏会終了後に,PMFの学生達(日本人)と堀氏が雑談している> のを聞いたのですが,「堀先生,素晴らしい演奏でしたね。」「いや~,今> 日の演奏は,ちょっと練...
こんばんは,札幌の克彦です。 7月21日(土)に,札幌芸術の森アリーナ(300人程度を収容できる室内練習場です)で行なわれた,PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)のミニ・トーク付きコンサートに行ってき...
こんばんは,札幌の克彦です。 7月8日(日)に札幌芸術の森アリーナ(300人程度を収容できる室内練習場です)で行なわれた,PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)のミニ・トーク付きコンサートに行ってきまし...
こんばんは,札幌の克彦です。 The art of Violin 日本での発売がすごく楽しみです。素晴らしい情報を提供してくださった皆様に感謝いたします。 出演者はみんな偉大なヴァイオリニスト達で,CDでは聴いていますが,映像では,...
The Art of Violinですが、伝言版でもちょっと話題になりました。内容についてちょっとまとめておきますね。出演:メニューイン、オイストラフ、スターン、フェラス、
クライスラー、ミルシテイン、グリュミオー、ハイフェッツ、エルマン...
こちらのフォーラムには初めて参加いたします,札幌の克彦です。皆様よろしくお願いします。 札幌では,7月7日からPMF(パシフィックミュージックフェスティバル)が行なわれます。PMFは,偉大な指揮者・作曲家であった故レナ...
おはようございます。早くコンテンツを悠々と充実させたいのですが、デザインをころころ変えるたびに泥沼のような苦労をしています。さて。Nicoloさん:お帰りなさい! お勉強の方はいかがでしたか? リンクの件、ありがとうございます。...