ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ロッカ | Rocca"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ロッカ | Rocca"の検索結果

47 件中 31-40 件目を表示中
まだ問い合わせてはいないんですが、僕のしらべたところそのリバースロッカモデルかピグマリウスのRV-600あたりみたいです。過去ログにはもう消されてないのですがGoogleのキャッシュでピグマリウスについてのスレを読みました。いろん...
ネタが続きすぎるのも何なのでまじめに。S=ストラッド、G=ガルネリはまあ間違いないとして、R=ロッカじゃないですかね。ピグマリウスの現行ラインナップでも60万クラスのやつは「モダンイタリアンメーカーのなかで最も評価の高...
 アントニオ・ストラディバリラベルで1億、実際はフランチェスコ作なら許せます。アントニオ・ストラディバリラベルで3000万、実際はドイツの工場製品なら許せません。でも、これがジュゼッペ・アントニオ・ロッカだったらギリギ...
お世話になっている工房で、削りすぎた表板を厚く再生しているのを2度見たことがあります。工房では古い板を常時ストックしておき、それを表板の裏側から貼り、バランスよく鳴るようにまた削っていました。工房の人曰く、「古い楽器は、...
私は、新作というジャンルにおいて、クレモナ製が最高だと言うつもりはありません。人や物の移動が制限されていた昔と違って、現代においては、世界中に名工がいることは知ってますし、それはそれで結構なことだと思っています。でも、...
このテーマに関しては以前も取れ挙げられました。4つの方法で一番良いのはやはり薬を飲むことかと思います。私はおまじないなど信じないので。薬は商品名がレキソタンなど抗不安薬(専門的にはベンゾジアゼピン系と言われます)が良い...
札幌の弦楽器工房をいくつか紹介しましょう。①T階ヴァイオリン工房最近のクレモナのヴァイオリンは、中国製のものにクレモナでニスだけ塗って仕上げたものが多いから気をつけなさい、と言うのが口癖の店主(兼職人)は、かなり個性的で...
知人に某有名演奏家がいるので、その人の楽器を見せてもらったことがありますが、エヴァ・ピラッツイの巻き線が少しほつれてました。特にA線で顕著でした。楽器はヨーゼフ・ロッカで、国内では最高レベルの修理・調整揚力を持つ職人さ...
私は、佐々木庸一先生の方法を応用してさらに1歩推し進めたってこと。100台以上の楽器(量産楽器は数に含めず)に試してみて、自分なりには実証できた。強烈なピチカートを試すときは、友人に5~7メートルくらい離れて聴いてもらうと...
suzuchinさんの言われているとおり、試奏する楽器すべてに、同じ弦が、そしてできれば、ドミナントやオリーヴが張ってあると、楽器ごとの性能差がはっきりするので良いのです。自分がポッジを買ったときは、ポッジと比較するために、G...