ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"グァルネリ | ガルネリ | デル・ジェズ | Guarneri | del Gesù"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"グァルネリ | ガルネリ | デル・ジェズ | Guarneri | del Gesù"の検索結果

494 件中 31-40 件目を表示中
この手の話は某掲示板の学歴トークと一緒で荒れますね。名前のしれたソリストはストラドやガルネリを財団とかから貸与されたりして参考にならない。。オーケストラの団員とか、コンサートを行う演奏家が使用楽器をもっとオープンにして...
ネセサイト様そんなに多くの楽器を試したわけではありませんが、裏板の薄い楽器はそのような鳴り方がする傾向があったように感じます。私はドイツのシュタイナー流派のオールドバイオリンに良いイメージがあまりありませんが、それは試...
はじめまして。初歩的すぎる質問かも知れないんですけど教えてください。いろんなバイオリンがありますけど、G線を圧力かけて物凄く力強く弾く時、普通にG線の音のまま音量がでかくなる楽器と、それ以上にバリバリと轟音のようなものが...
 その後話題に上るドイツのハイアーチを、改めて文献確認したら理屈が解けて、概ね音も理解できました。コメント感謝いたします。1.ハイアーチの楽器 アーチの高さと音と板の耐久性の相関は、ご提示された傾向の通りで、簡単には。1....
はじめまして、ルバーブ様 諸々コメントありがとうございます。とても参考になります。オールドは板が薄い楽器が多く、現在まで伝わっているハイアーチのオールドを見る意味は多分にありそうですね。ハイアーチのオールドは、音が小さく...
通りすがり さん、コメントありがとうございます。この楽器の演奏動画は存在しません。ですが、実は、この作者の楽器は、二挺あり、これを演奏比較することは出来ます。掲題の楽器は最初期型で、もう一挺は、末期型です。音は、どちらも...
何をコピーしたかどうかは世の中に溢れているストラドガルネリコピーにピンキリあるからわかるようにあまり意味ないのではないでしょうか。入手できる木材自体も経年変化の効果も全然違う中で、形状寸法厚みなどをトレースしても同じ音...
因みに、私が手にした楽器は、約100年前にピエトロ・ガルネリをコピーしたもので、ハイアーチ、そして、板は薄目です。音は、ガット弦もエバなども必要なくドミナント弦で低弦から高弦までバランスが良く、良く鳴ります。またA線も綺麗...
ひより様、にこり様 はじめまして、こんにちは。レスありがとうございます。ひより様「骨董品的価値等のブランド要素がなくなれば、バイオリンの最高値なんかは2、300万が上限に思えます。チロル地方のオールドバイオリンの状態の良い...
はじめまして。楽器を買う時に、何を基準にされているかで考え方も大きく変わりそうな内容ですね。私は、本物、偽物等ではなく、誰に勧めてもらった楽器か、それだけしか基準にはしません。自分が良いと思った楽器、音なんかは全く信じ...