コンサートの宣伝ばかりで気が引けますが、、、次の日曜日に子供のユースオケのコンサートがあります。今回のゲストはAnne Akiko Meyersさんです。New York Youth Symphony OrchestraSunday, May 29, 2005, at 2pmAnne Akiko Meyers, vi...
パールマンの英語は非常に苦手ですねー。すちゅあーとさんの示唆で、ためしにDVDの字幕をフランス語にして見ると、現代と1940年代の間の奏法の変遷(L'evlution du style de jeu)は……デマンシェとグリセの仕方(leur facon de demancher...
先日 the art of violin を見て疑問の感じたのですが。パールマンが昔の演奏家は弓を前後に動かしました。今日では時代遅れ(タブーです)の演奏法です。と言うシーンがあるのですが、この弓を前後に動かすとはどういう意味なのでしょ...
kokukirinさん:>pdf書類になっていれば、是非、欲しいです、労作。Finale2004で作ったものですが、ご要望にお答えして何とかpdfにしようと探したところ、クセロpdfなるすごいフ
リー ソフトを見つけましたので、pdfに変換できました。...
追伸です。ちょっと絶賛しすぎたかと反省しました。使い勝手の悪い所もお知らせしなくては、これから購入を考えていらっしゃる方に不親切と思っての追伸です。スキャナーで読み取る時のミスは結構あります。音が抜けたり、多かったり、...
先に鷲見門下生の発表会についての書き込みがありましたが、言及されていたフ
リー ペーパーを見つけることができませんでした。鷲見先生に子供を習わせたいとずっと何年も前から希望していたのですが、あいにくと何のコネクションも情報...
ドロレス・ケーン さんりんごさんナルトさん独学派さんありがとうございます本当に30万と10万ぐらいとの違いって?何なのかしら?と思います。そうちがわないならイタ
リー 製は高額そうで、・・・(先入観で)今までいろいろ、みなさ...
バイオリニストの三戸さんは、発表会をネットで宣伝していたと思います。鷲見門下の一部の発表会も、フ
リー ペーパー「ぶらぼー」に掲載がありました。
パガニーニのカプ
リー ズのどれかはハーモニクスのところがただの重音としか表記がなかったせいで難しすぎて何年も演奏不可能だと思われたっていう話を聞いたようななんか主旨とちがうなあ・・・スマソ
Geiger1951さん羊くんアドバイスありがとうございます>いずれにしてもガット弦は常に動き続けますから、狂うものは狂う、というのが現実ではないでしょうか。こまめに調整するしかないようですね・・おかげでチューニングは慣れてきま...
最初
前
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
次
最後