こんにちは.文学では著作権の切れた作品(芥川龍之介など)をテキストフォーマットで無償公開している青空文庫っていうのがあります.楽譜では DOVER が権利の切れた楽譜を自社から出版していると聞いていますし,CD-ROM
Li brary という...
最近、40万円台のイタリア新作バイオリンを見かけますが、コスト・パーフォーマンスは如何なものでしょうか。もし、試奏された方がおられましたら、ご感想をお聞かせ下さい。どうか、お店の迷惑にならないような書込をお願いします。htt...
CDのタイトルは「GREAT VIRTUOSI OF THE GOLDEN AGE VOLUME1」。「GEMM CD 9101」「PAVILION RECORDS LTD.,」「PEARL」とも書いてあります。made in England。サラサーテのほかに、イザイ、エルマン、パウエル、ヨアヒムの演奏も収録...
アドバイス ありがとうございます。工房まで往復7~8時間だと ここから東京に行くのと変わりませんね・・大事なものだし 信頼できる工房となると少ないのでしょうか?投稿後、弦の調整に楽器店に行って見てもらいました新しい弦な...
音楽の道は険しくやればやるほど教本の数も増えどんどん大変になってきます。ツェルニー40番やクロイツェルくらいになると普通の人にはまいります。またツェル二ー40番後半をならっていても下手だとツェルニー40番の最初からやり...
新米様、再質問をご指定されたようですので一言。>その鈴木製のは先日は大量生産で一部機械で後入りのヤマハは>手製とか聴き、迷っています。 手元にあるヤマハのパンフレットには「職人の技と最新テクノロジーの融合」として、...
今夜のハイビジョンクラシック館でヒラ
リー ハーンが出ますよ。曲目はショスタコの協奏曲でオーケストラはベルリンフィルです。ヒラ
リー ハーンを映像で観るのは初めてなのでとても楽しみです。BSハイビジョンが映るヒトはぜひ見ましょう!
のり様 お答えありがとうございました。チェコ製のこと初めて聴きました。人によりイタ
リー 制とか、鈴木のは今までたいてい推奨されますが、その鈴木製のは先日は大量生産で一部機械で後入りのヤマハは手製とか聴き、迷っています。...
有名でない、と言えないかもしれませんがヨーロッパのヴァイオリン狂の人たちに薦められて、ぜひ生で聞いてみたいと思っている女性ヴァイオリニストが二人います。どちらも正統派で奇を衒うタイプではなく室内楽にも特に関心が深いそう...
遠くにありてにっぽん人「ストラディバリを越えたい・イタリア・松下敏幸」については前回拝見しました。イタ
リー にとけ込み頑張っておられる松下さんの姿は立派だと思いましたし、受賞もされたようですが、個人的にはそれほど感動しま...
最初
前
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
次
最後