“さくらー それを云っちゃーおしまいよ”的なコメントはどっかに置いといて こういう時代だからこそ NHKド
ラマ“坂の上の雲” を観て どこかに置き去りにしたかもしれない物をいっしょに探しましょう。Ultimate Late-starter/坂の上...
>>スト
ラディバリウス、秘密はニスにあらず 仏独で分析スト
ラディバリウスの秘密は○○である、と言ってる訳じゃないんだよね。また分析者はその解析だけで「あらず」を証明した訳でもなーい。スポーツ新聞の見出しでいつも金騙し取ら...
極論に走りますね。スパコンや宇宙ロケット等は技術立国としての将来へのためなので全然意味合いが違いますし、国宝重文はわが国の歴史そのものです。大切にするべきなのはあたりまえです。農業は食という生命の根幹に関わる問題なので...
誰も禁止しろとは言っていませんよ。警察国家じゃあるまいし。ただ世の中がそれに対し何かしらの配慮をする必要は無いし、ましてや税金を使ってまでする必要は無いと言っているだけです。ちゃんと採算ベースにのるのであればやればいい...
オーケスト
ラは廃止。音楽会は禁止。TVの音楽番組も禁止。もちろんカ
ラオケも禁止。歌手、俳優など芸能人の活動も禁止。劇場は廃止。映画も禁止。落語や漫才などの芸能活動も禁止。美術館も廃止。美術品の売買も禁止。画家や彫刻家、工芸...
まったくもって同感!!音楽家なんて日本には本当は不要。良識無いし、何を生み出すわけでもない。社会の無駄。GDPにも貢献しないし、外貨を稼げるわけでもない。オケも補助金を出せなければやっていけないのなら、いっそのことつぶれれば...
結局「スト
ラディヴァリの音」に近付けるにはニスより経年変化した木材と同等の性質を持った木材がはるかに重要と思われます。調べてみると
ランドー
ラ(Landola)というフィン
ランドのギターメーカーがすでにサーモウッドを採用したギター...
コチニールは生物由来の色素ということで、カマボコの着色にも使われるそうです。スト
ラディヴァリの赤(すべてのスト
ラドでコチニールが使われているわけではないようですが)とカマボコの赤が同じ素材というのは面白いですね。以前も...
>SSさん少し論点がずれてるような気がいたします。航空機の荷物入れは基本的に早い者勝ちなので、私の場合なるべく早く機内に入ることをこころがけております。また、このような場で見当違いの怒りをぶつけられるよりは、しつけの悪い...
最先端の分析装置を使って明らかになったことは、以下のようなことだそうです。・ニスの層は2層だけ・下地はリンシードオイルまたはクルミ油のみ・上層は乾性油とロジン(ターペンタイン?)が混ざったもの。赤の着色剤としてコチニー...