げんなり氏、http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=44072#44089>自分の音を録音したことが無いから、汚いことも知らず・解らず、「音楽性」に関する蘊蓄を垂れる、のが、大学生になってからヴァイオリンを始めた初心者です。お...
>道具が持つ構造のまま自然に鳴らそうという発想ヴァイオリンもモーツァルトまではこれだと思います。時代が下るにつれて無理が少しずつ出てくる感じがします。ブラームスのコン
チェルトは無理だらけの様な気がしますので、私が弾けて...
うーん、さすがpochiさん。自分で立てたスレッドのテーマに絡められたら回答せざるを得ませんね…。[45302]>掲示板上での楽器紹介ならこれだ!と思ったからなのですが、yc氏は、ピグマリウスとアルシェの「楽器の品質と価格の妥当性」に...
大人の初心者相手には、そこまで厳しい音程指導は、ほとんど為されていないのが現状と思います。限られた時間の中で、双方合意の上で、弾く楽しさを優先させているためですね。でも、本当にうまくなりたい人、やる気のある人に対しては...
娘のは、分数なので、当然のように、アルファ社です。シェイプ型というんでしょうか。タータン
チェックがお気に入り、らしいです。その前は、ゲバ社の子供用でした。黒っぽいもの。父のは中国製かな?の、スーパーライトみたいな素材の...
久々です。pochiさん、お元気でいらっしゃいますか?最近は、小品の曲をまとめています。コン
チェルトやソナタもいいのですが、さっと弾ける曲が私は少ないですね。バッハを弾いても、はじめの1つしかひきつけることができません。掲示...
それにしても、欧州(EU)在住の人が持ち込んだ、明らかに欧州製(300年前ですが)の物に関税かけようとは・・・ 純金の仏像でも持ち込んだのなら、話は別ですが・・・・ 日本出張で持ち出す際に申告していなかったことが原因のよ...
pochiさま、練習しているラロ・スペイン交響曲は1楽章だけです。楽器を始めた頃はまだ保育園に行っていましたが、いつの間にか、こんなのにエントリーする年齢になりました。http://gaccon.mainichi-classic.jp/common/subject.shtml#vi...
本気系さま。>Gregg Alf、Peter Greiner、Christophe Landonのうち、私が現物を見てしかも生で音を聞いたことがあるのはPeter Greinerのみです。なるほど。宣伝でないことは理解しました。失礼。正直言いますね。弾いたこともまして音...
Tetsuさんへ。Landonさんの楽器は本人というより工房製、つまりlandonさん本人が作っているのではないといった話を聞いた事があります、との情報提供ありがとうございます。たしかにLandonくらいの有名人になると、かなりの程度まで弟子...