確かにスラーはオーソドックスですね。革新的な練習方法、なかなか思いつきません。カイザー、クロイツェル、カール
フレッシュ、セブシック。。。教本もこれらはるか昔のものを上回るものが出ないということはこの分野の進化は既にもう...
NYは大寒波で大変そうですね。 寒中お見舞い申し上げます・・>「ここに幸あり」様、実のところ、ヴァイオリンのことに限らず、経済的インセンティヴは相当使ってしまっていまして、少々やりすぎを反省しているところなのです^^;あ、そ...
Mr Y氏、申し訳有りませんでした。よが氏、http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoga/を読みました。御研究、鋭い所を突いています。カール
フレッシュを攻略するのにはまだまだですね。60年前に死んだ人に、及ばないなんて、我々現代人は何...
Mr Y氏、貴殿の投稿には出典があるではないですか?http://kyoto.cool.ne.jp/miyake_hide/出典が有る場合は、其れを明らかにするべきです。重音の練習をする時には、解放絃との重音を行って下さい。初心者でも効果絶大です。単音よりも...
[9297] |__ さん の貴重な情報ですがカール・
フレッシュ著ヴァイオリン演奏の技法・上巻やはり版元品切れです。[9226] よがさん、銀座の店頭品は貴重でしょうね。
pochiさんの期待にこたえる力はありませんが
フレッシュの「覚書」でも入手したら面白いスレが起こせそうです。何年さきになるかなー。材料が不足です。おやすみなさい。
まいりました。こうまで綺麗に土俵の外に持っていかれたら、さわやかです。++++自己批判===9335の小生の書き込みは、杜撰かつ曖昧であり、意味も不明瞭です。ご指摘を下さった玉木先生ありがとうございます。厚く御礼もうしあげます。ま...
玉木先生のおっしゃることは正しいです。能楽の世界でも主役を舞う「シテ方」、脇役の「ワキ」「狂言方」、囃子のなかでも能管、太鼓などそれぞれ一生専門外の役はできない、厳然とした職分になっていますが、勉強は全部します。シテ方...
>日本の伝統芸能では「一芸に秀でる」ことが重視され、一芸さえあれば森羅万象は自ずから解る、という暗黙の諒解があったらしいですね。あなたはどこからそのような知識を得たのか?「一芸に秀でる」の続きは「多芸に通ず」じゃなか...
私は「ラファエロ」の方が好きです。何と云っても「エロ」が付いていますから。