ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"クライスラー | Kreisler"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"クライスラー | Kreisler"の検索結果

403 件中 361-370 件目を表示中
> そういうことを勉強するのに良い本や教材ってありますか?中級から上級への移行期の話だと理解しました。3オクターブ以前に、全ての調の2オクターブ短調・長調が正確に弾ける事が先決です。分散スケールも含まれます。ハイポジショ...
みなさん、こんばんわ雑誌「サラサーテ」で龍くんが好きなアーティストはニルヴァーナかクライスラー。夢はバイオロジストかアクターと言っています。でもヴァイオリンは決して止めないとも言っています。こういう肩のこらない豊かな生...
yuyuさんこんにちは!バッハのパルティータ、聴いていても弾いていても心が洗われますよね~♪ちなみに私はパルティータの3番、2番の順で練習しました。3番の最後のシャコンヌは後回しにしたほうが良いかもです。でも3番のサラバンド...
皆様情報をありがとうございました。私は今40歳台なのですが、高一から6年ほど個人の先生からヴァイオリンを習っていました。そのときの曲の練習としては「新しいバイオリン教本」1~4、スズキ教本7~9。エチュードはカイザー2,3、クロ...
娘は4歳でヴァイオリンを始め鈴木の1巻から初めて小2で6巻が終わりその後は新しいヴァイオリンのため教本4巻に進み、小6で6巻を終わりました。その合間にバッハのコンツェルトやなどはクライスラーの小品「(シシリアーノとリゴードン、前...
ヤマハのC5は、比較的派手な音がします。伴奏で蓋を全開にして思い切って弾かれたら、余程気合いを入れないと私の技量では負けてしまいます。半分蓋を閉めて弾いただけなら、軽く弾いても離れて聴けば負けないと思います。伴奏がスタイ...
ブルッフの冒頭なら、嫌みにならないかもしれません。解放弦を試すのなら、ベルクの冒頭ですね。「昭和枯れススキ」は、上級の人が少し練習(研究)すれば弾けます。少々編曲して重音を上手に入れます。演歌独特のヴィブラートの研究が...
参考までに:1931年(昭和6年)初来日した時のシゲティによる、東京5夜連続公演のプログラムですが、見慣れないものがありますでしょうか。(5/26)*コレルリ:フォリア*バッハ:ト短調ソナタ*モーツァルト:ヴァイオリン協奏...
きららさん、クライスラー大賛成です。フリッツ・クライスラーは大ヴァイオリニストで作曲家です。自分の曲を自分で演奏しています。1910-1929年くらいのSP録音をCDに直したのが出ています。状態もとてもよいので、幸せな体験ができます...
たくさんのコメントありがとうございます。まず最初にクライスラーのCDを買ってみます。クライスラーという人のことも全然知らないし、他に名前の挙がっている人も曲も知らないものがほとんどですが、みなさんのコメントをたよりにしな...