必ずしも巨匠の弾き方をまねても、コンクールの審査員にいい印象を与えられるかどうかわかりませんが、参考にしてはいかがでしょうか。BS2-NHKにて、金曜深夜に放送されます。2:00.23 バイオリンの芸術「バイオリン協奏曲 第3番 ト...
12月20日に東京赤坂に初のクラシック専門ライブハウス「Casa Classica」がオープンします。出演者も募集しておりますので、ご興味がおありでしたら、ぜひ一度お店のブログをご覧下さい。http://blog.livedoor.jp/casaclassica/
私はD線に銀線を使います。私の楽器はDが少し弱いからです。オブリガートのD線は細いですね。音量は銀の方が出ますが、音色の幅はアルミだと思います。耐久性は銀の方が若干上です。オブリガートを使って、大きなホールで弾いてみて下さ...
pochiさん 結局、オブリガートで落ち着きそうです。ヴィヴァーチェも良い弦だとわかりましたが、なにかモコモコするのです。ガット風情が十分伝わるのですが。。オブリガートはモコモコすることなく、ガット風情を味わえるので、pochi...
24786] pochi様一応[24785]ではああ書きましたが、pochi様がどういう意味でそれをいったかとても悩みました。やはり[24785]の私がいったことが本当(?)の意味ではなく、私が学生、まだ将来のある人間ということで少しきつくいってくれ...
理想とする先生のイメージが、固まっておられるようなので条件を伝えれば、比較的簡単に先生が見つかりそうな気がします特に札幌であれば、選択肢も地方都市の中では広い方と思います例えば、日本音楽家ユニオンで無料で先生を紹介して...
幸太さん、Sさん、ご意見ありがとうございます。今習っている先生は、実はリストヴィブラートオン
リーなのです。以前習っていた先生がアームヴィブラートオン
リーだったので、うちの子もそうなったのですが、今の先生は特にヴィブラート...
先生が手首からのヴィブラートを教えないのでしたら、その方針に従うべきで、ここで手首のヴィブラートの方法などを教わることは、ある意味先生に逆らうことにもなりかねませんよ。時期が来たら教えるのか、それとも腕オン
リーなのか・...
オ
リーブとオブリガート、コレルリ・ヴィバーチェの3種類を試しました。まだ、弦が落ち着かないので、結論は後日書きます。少なくとも今日いえるのは、ここのスレットは「ガット弦の音色ということ」であるので、そのつもりで書くと...
個人的な意見ですが、ヴィオリ-ノが好きです。 基本的にやさしい音色ですが、ここぞという時はきちんと反応し、輝かしく吠えてくれたりもします。 古典のコンチェルトなんかにはとても向いている弦だと思います。しかし、楽器自体が...