息子と共用で以下のケースを状況に応じて使っています。TOYO スーパーシェル 定価15,000円位身軽に移動したいとき利用。ひょうたん型は本当に便利です。小物は巾着袋にいれて、譜面と一緒に鞄に入れて持って行きますでもこれは、希望...
前稿で減5度音程に7-
Limit純正律が適用可能であることを紹介しました。実はこれは自然倍音列の中の第7倍音を使うことと等価のようです。一般的な純正律の音階は第5倍音(およびその偶数倍)までしか利用しません(5-
Limit)。この第7倍...
あい氏の意見に賛成。弦のブランドを揃える必要は有りませんが、一つの弦だけ張力の強い物を張っても、バランスが崩れて他の弦に影響を与えると思います。楽器店に持ち込んで、重いテイルピースを試してみるのも選択肢の一つだと思いま...
rioオジサマ向けに、老眼が進行して、ColourstringsをCunnilingusと読み間違えるようでは、ヴァイオリン弾きに復帰する事は最早不可能かもしれませんね。皆様、御指導有難う御座居ます。帰国したらトニイホロヘ・ヘロホイニトも日本の中...
音楽家はどこまでいってもお金がないのです。お金がないのが音楽家です。お金を持っている人は音楽家ではないのです。私はサラ
リーマン家庭でしたが大学3年までピアノを習いました。現在バイオリンを習っています。ヤマハでバイオリンで...
>子供は1度難しい曲を与えてしまうと、それ以降は同程度、あるいはそれ以上のレベルの曲をひきたがる傾向にある。もう1度、前にもどってやさしい曲に取り組むのはかなり苦痛らしい。そうですね。要するにそういう子供は音楽の深さ...
ばぶしゅか 様 私仰る通り、息子には趣味でやらせていますが、現在海外に駐在していますので、日本のことは解りません。家の先生は発表会をしないし、他の発表会をみても日本のように(私が小さい頃、ピアノの発表会はそうでしたが、)...
参考までに;http://homepage2.nifty.com/m-nyan/music/violin/016.html
ちょっとごめんなさいね、この話題って”発表会●演奏会”の話で”コンクール”の話とは別ですよね? 私的には”発表会●演奏会(プロのリサイタルを除く)”と”コンクール”って質の違うもののように受け止めているのですが。違うのですか?...
あいさんの御意見、小生には非常に新鮮です。 皆さんはどうしているのでしょうか? 小生もピカピカの楽器は好きですが、楽器を始めてこのかた(数十年?)、一度も「磨いた」ことはありません。 普段から本体には成るべく直接触...