[8934]オイストラフ派さま>>オイストラフのベトコンを好んで良く聞いてますそうそう「ベトコン」って言ってました。懐かしい呼び方です。でも「民族解放戦線」と同じなんで使いにくいのですね、これが。Kadenz(ドイツ語ではこれが...
現役の人たちのベト協で、私がかなり気に入っているのを推薦。+++フランク・ペーター・ツィンマーマンジェフリー・テイト+イギリス室内Orch.EMI CLASSICS RED LINE(この程新たに購入)カデンツァ:
クライスラードイツ人だからいぶし銀...
ぷーたさんは急所で出てくるから良いんですよ。8548
クライスラーのカデンツァに書き込みしてますよ。ブラームスのソナタだったら、「中級者歓迎」のスレにしません?需要あると思いますよ。
モーツァルトの3番、4番は
クライスラーのカデンツァがありますよ。四番は演奏頻度が高いですが、三番はサム・フランコやイザイが一般的なのであまり弾かれません。
コンチェルトとは外れますが、タルティーニの悪魔のトリルで、
クライスラーのカデンツァがありますね。カデンツァ以外のところのほうが弾きにくかったりもするような気が・・・
調べていないので全部は判りません。モーツァルトの5番には
クライスラーのカデンツァが出ているでしょう。
こんにちは。
クライスラーのことを調べているのですが、彼の書いたカデンツァはどのぐらいあるんでしょうか・・?ベートーベン、ブラームス、パガニーニ、以外の
クライスラー編カデンツァの在るコンチェルトをご存知の方いらっしゃいま...
私は、オイストラフに会った事も、生演奏を聴いた事もありません。レコードで聴く限り、余りに求道的且つ禁欲的な感じがするのです。野暮ったいとは思いません。「余りに求道的且つ禁欲的な感じ」を「巨人の星」と表現した心算です。オ...
クライスラーの「中国の太鼓」やバルトークの「中国の不思議な役人」をお聴き下さい。多分、日本も中国からの影響で4度の和音が基調となっているのでしょう。
「一番上手で一番好きな演奏家が自分自身だ」と云い切れるヴァイオリン弾きになりたかった。好き嫌いではなく、影響を受けたのは、ハイフェッツとフランチェスカッティです。チャイコフスキーは、やはりミルシテインです。
クライスラー...